【1月】各種イベントのお知らせ

こんにちは。
大吉ホームでは、
毎月お家づくりに関する相談会・勉強会を開催しています。

イベント案内よりWeb予約が可能となっておりますので、
お気軽にお申込みください。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

"住宅ローンはいくら借りられる?借りていい?"
【初心者さん向け】マイホーム資金相談会
たくさんのお金がかかるマイホーム計画。
住宅ローンの種類、金利、借入額や毎月の支払額についてなど...
考えることが多すぎて、どうすればいいのか、分からないことだらけですよね。
私たちは家を設計・建築する工務店ですが、
家づくりを通してお客様からお金に関するご相談を受けることも多いです。
どの銀行にも属さない私たちだからこそ、お話できることもあると思います。

"30年後も安心して暮らせる地震に強い家とは?"
大工の社長が教えます!耐震・構造勉強会
よく「耐震等級3」とか「制振」・「免震」って聞くけれど、どういうこと?
構造も色々あるみたいだけれど、よく分からないし、調べてみるものの難しい...。
そんな方向けに、現場経験豊富な大工の社長が、
仕組みやメリットなどを分かりやすくお話いたします。
耐震や構造についてしっかり理解して、家族を守る強い家をつくりましょう。

【開催日時】
<横須賀本社>
1/13(金)・1/14(土)
1/15(日)・1/16(月)・1/19(木)・1/20(金)・1/21(土)
1/22(日)・1/23(月)・1/24(火)・1/27(金)・1/28(土)
1/30(月)・1/31(火)
開催時間 10:00~/12:00~/14:00~
※日時は変更になる可能性があります。

<仙台支店>
1/12(木)
1/17(火)・1/18(水)
1/25(水)・12/26(木)
開催時間 10:00~/12:00~/14:00~ 
※日時は変更になる可能性があります。
+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

新築・リフォームお家づくり相談会
新築はもちろんのこと、リフォームやリノベーションをお考えの方も大歓迎です。
お客様に合わせたプランをご提案いたします。
対面だけでなく、Zoomを使ったオンラインでのご相談も受け付け中です。


【開催日時】
<対面での相談会>
毎週土日 10:00~/12:00~/14:00~
横須賀本社 or 仙台支店 事務所内

<オンライン相談会>
土日を含め毎日開催 10:00~/12:00~/14:00~
※不定期でお休みとなる場合がございます。
ホームページ上のご予約ページをご確認ください。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

☆コロナウイルス対策としてご予約は2時間帯で1組様とさせていただきます。
☆奥様一人でも安心してご来場いただけるようスタッフ一同心掛けています。
☆駐車場&キッズスペースもあるので安心です。
☆相談会・勉強会への参加は無料です。

大吉ホームでは、お客様の夢や想いを大切にし、
ステキがたくさん詰まった理想の家づくりをお手伝いします。

ご予約はこちら
マイホーム資金相談会_02.png耐震・構造勉強会_02.png

vol.18 脱炭素時代に不必要な2つのもの

こんにちは。
お家づくりコラム、本日のテーマは「脱炭素時代に不必要な2つのもの」です。

------
時代の流れは、
確実に脱炭素へと向かいつつあります。
ガソリン車ではなくEV車。
火力発電ではなく再エネ発電。
そして、新築住宅には太陽光発電の設置。

また、新築住宅には、
脱炭素に向けた重要な取り組みとして
高断熱化が義務付けられているのですが、
これに加えて間取りの効率化が図れれば、
さらに冷暖房効率が高く、
快適な住まいがつくりやすくなります。

では今回は、
快適な住まいづくりに欠かせない
間取りの効率化について
お伝えしていきたいと思います。

効率化を図ることによって、
快適性が増すだけじゃなく
それなりにコストカットもできるので
押さえておいてもらうといいと思います。

...と、その前に
まずは断熱と気密を強化することで
どのような効果があるのか?から簡単にお伝えさせていただきます。

------
✔️断熱と気密を強化する意味

断熱を強化すれば、
室内が外気の影響を受けにくくなります。
つまり、夏は暑さが中に入ってきにくく、
冬は寒さが中に入ってきにくいということですね。

となると、必然的に冷房や暖房の使用量が減るため、
その分電気料金が安くなるし、
より快適に過ごしやすくなります。

これに加えて気密も強化されれば、
中から外に空気が漏れにくくなり
さらに冷暖房効率が高くなるし、
家全体に出来る温度差を縮めることができるというわけですね。

これが、住宅の断熱と気密を強化することの
メリットというか意味合いです。

そして現在は、断熱と気密が
いずれも強化されているのが
当たり前となっているのですが、
これに加えてある2つのモノをなくせば
さらに冷暖房効率が上がり、
さらに温度差も少なくなり、
さらに快適に過ごしやすくなります。

これができれば、
コストカットと同時に、
家の使いやすさや住みやすさも
グンとアップするはずです。


✔︎なくてもいい場所!?

まず、なくてもいい1つ目のモノが
「廊下」です。
廊下があることによって、
廊下が空気の流れを遮断してしまい、
これが家の中にできる温度差の原因となるからです。

廊下につながるドアって
開けっ放しにしておくと、
なんだか空気が逃げていっているような
感覚になっちゃいますね。

そんなこんなで、
必然的に空気の流れを遮断する
断熱材的な役割を果たしてしまう
廊下はなくした方がいいというわけです。
せっかく、家全体に空気が循環しやすいように
住宅の断熱と気密を強化しているので。

もちろん、廊下にも
部屋や収納と同じようにコストがかかっているし、
廊下の分だけドアの本数も多くなり、
それも地味にコストアップにつながります。
vol.18脱炭素時代に不必要な2つのもの1 .jpg

そして、もう1つなくした方が
いいモノが「階段」です。

これに関しては、
敷地にゆとりがない場合はなくすことができないので、
あくまで「平屋」が建てられる土地であることが前提となりますが。

階段がなくなり平屋になれば、
上下階で生じる温度差がなくなります。
(夏は2階が暑く、冬は1階が寒いという
昔の家に「あるある」の最悪の温度差です。)

また、2階建ての場合、
各部屋で冷暖房を運転させないと
夏の暑さや冬の寒さに対処できませんが、
平屋で、かつ廊下がない場合、
リビングの冷暖房の空気が
家全体にうっすらと流れていくため、
そもそも2階建てほど温度差が出にくいので、
冷暖房の使用を抑えながらも、
快適な環境をつくることができます。

そして、もちろんこの階段にも、
先程の廊下同様にコストがかかっているので、
(階段には上下合わせて2坪あるので、
最低でも120万円ぐらいのコストがかかっています)
その分のコストもカットできますしね。

以上のような理由から、
これからの住宅においては、
「廊下」と「階段」はいずれも
できることなら、なくした方がいいというわけです。

とはいえ、
「言うは易し、行うは難し」で、
この2つをなくすのは簡単そうで、
そう簡単なことではありません。

あなたがお持ちである要望を
叶えることを優先すれば、
必然的にそれらができてしまうからです。

なので、住宅会社で
間取りを描いてもらう時は、
結果的に間取りを指定してしまうような
要望だけはできるだけ
お伝えしないようにしたほうがいいです。

これが、よりコストを抑えながら、
より使いやすく住みやすい
快適な住まいをつくる秘訣です。

それでは、また次回。
vol.18脱炭素時代に不必要な2つのもの2.jpg

vol.17 窓は少ない方がいい理由

こんにちは。
お家づくりコラム、本日のテーマは「窓は少ない方がいい理由」です。

------
「窓を増やせば増やすほど
家の中は明るくなる!!」

実に多くの方が、
このような思い込みをお持ちですが、
残念ながら窓の多さと家の中の明るさには、
全くと言っていいほど相関関係はありません。

つまり、やみくもに窓を増やしたとて
それだけで家の中が明るくなる
わけではないということなのですが、
この行為は逆に様々なデメリットを生んでしまいます。

例えば、窓が増えれば、
その分、窓掃除をする場所が増えます。
ガラスを拭いたり、網戸を拭いたり、
サッシそのものを拭く場所が増えるということですね。

また、それらの窓の多くにカーテンが必要だとしたら、
窓が増えればその分カーテン代が高くなってしまいます。

しかも、カーテンがあることによって
ガラスやサッシの結露に気付きにくくなり、
これがカビを増やす原因になることも
決して少なくないのではないでしょうか。

窓が増えれば、
その分家の断熱性能も悪くなってしまいます。
いくら以前に比べて、
ガラスやサッシの性能が良くなったとはいえ、
壁に入っている断熱材よりも、
断熱性能が良いわけではありません。

そして、断熱性能同様に、
窓が増えることによって悪くなるのは家の耐震性です。

窓があるところは耐力壁にできなくなるので、
窓が増え、逆に壁が減れば、
その分耐震性が悪くなるということです。

さらに、窓は外壁を汚す一番の原因でもあるため、
窓を増やせば、その分外壁の汚れも目立ちやすくなります。

とりわけ、家の正面に窓をたくさんつくってしまうと、
家の正面が汚れやすくなるので、
外壁のメンテ周期が早まることになるし、
訪問販売のリフォーム会社の格好のターゲットとなり、
出費が増えることになりかねません。

この他、窓が増え、壁が減ることによって
収納が減ってしまうという隠れデメリットもあるので、
できる限り窓が少なくなるような設計をオススメしています。

もちろん、明るさや開放感を
一切犠牲にすることなく!です。
vol.17窓は少ない方がいい理由1.jpg

✔︎窓が少なくていい家の条件

では、窓を最小限にするためには、
どのようにすればいいのか?

この答えは、
「カーテンありきの窓をつくらないようにする」
ということです。

視線の遮断とともに
光まで遮断してしまうのが
カーテンだからです。

視線を遮るためのカーテンが
必要ない窓をつくることができれば、
その窓からはふんだんに光が入ってきます。
そして、壁や天井に反射して家全体に光が拡散されていき、
家全体が満遍なく自然光だけで明るくなります。

つまり、カーテンありきの窓にしなければ、
やみくもに窓を沢山つくらずとも
家の中が明るくなるというわけです。

なので、設計をする時には、
方位や環境に配慮しながら、
それぞれに適した窓の形やガラスの種類を
選んでいただければと思います。

それでは、また次回。
vol.17窓は少ない方がいい理由2.jpg

vol.16 外観をシンプルに仕上げる5つの理由

こんにちは。
お家づくりコラム、本日のテーマは「外観をシンプルに仕上げる5つの理由」です。

------
施工実例をご覧いただければ一目瞭然ですが、
SIMPLE NOTEの家には正面に窓がありません。

そして、それが家の美しさを際立たせているのですが、
とはいえ、ただ単に美しさだけを追求して
そうしているわけではなく、
そこには、それなりにちゃんとした意味合いがあります。

では、今回は5つあるその理由について
お伝えしていきたいと思います。

結論としては、
この5つ全てがうまく絡み合うことによって
住まいにとって大切な
居住性と経済性を高めているというお話です。
vol.16外観をシンプルに仕上げる5つの理由2.jpg

------
✔︎理由1:汚れにくいから

まず1つ目の理由がこれです。
外壁が汚れる最大の原因は、
窓や換気扇といった外壁から突起した部材です。
窓からダラーっと流れる垂れジミと
換気扇から出てくる黒ずんだ汚れですね。

なので、家の正面にそれらをつくらないことによって
そもそも汚れの原因を排除しているというわけです。

とりわけ北が正面になる場合は、
直射日光が当たらない分、
余計に汚れやすいですしね。

そして、あまりにも汚れが目立つことになれば、
外壁の塗り替え頻度が高くなり、
維持管理コストが高くついてしまいます。

また、汚れが目立つお家は、
訪問販売のリフォーム業者にも目をつけられやすく、
さらに出費がかさむことになるかもしれません。
(不安を煽られて工事する方向に持っていかれるからです。)

そんなこんなで、
建てた後の維持管理費を少しでも抑えるために、
汚れの原因を元から排除しているというわけです。



✔︎理由2:間取りが分かりにくいから

そして、2つ目の理由がこれです。
言うなれば泥棒に狙われにくくしているという感じです。
(日本は外国に比べて治安が良いので、
そこまで心配する必要ないかもしれませんが...)

とはいえ、パッと見ただけで
間取りが分かってしまう家より、
どこからどう見ても間取りの想像がつかない家の方が、
安心して暮らせそうな気がしませんか?



✔︎理由3:プライバシーが担保しやすいから

3つ目の理由がこれです。
家の正面は何も建たないため光も採りやすいですが、
その分、視線も入ってきやすいという
隠れデメリットがあります。

そして、視線を遮るために
カーテンを閉め切ってしまったら、
家の中が暗くなってしまいますね。

これに関して特に注意しなければいけないのが、
南向きの日当たりが良い土地です。

南向きの土地の場合、
南からの光を家の中にたっぷり採り込みたいあまり、
大きな窓をたくさん正面につくってしまいがちですが、
そうなれば防犯性もプライバシー性も
最悪の状態になってしまいます。

なので、家の中への
光の採り込み方を工夫することによって
家の正面からの採光に頼らなくて
いいようにしている次第です。

vol.16外観をシンプルに仕上げる5つの理由1.jpg

✔︎理由4:意匠性を高めるため

カッコよく書いてみましたが、
要はデザイン性を高めるってことです。
携帯電話や家具や車同様に、
カッコ悪いデザインのものより
カッコ良いデザインの方が良いからです。

あくまでこれに関しては、
理屈ではなく感情的な要素となるので、
説明はこれくらいにしておきますね。

しかし、デザイン性を高めることは、
実は裏に隠された大きなメリットがあります。



✔︎理由5:外構費用が安くなるから

それが、この最後の理由です。
家のデザインが美しくなると、
庭に装飾をする必要がなくなります。

家そのものが美しい場合、
庭もそれに合わせてスッキリシンプルに仕上げた方が、
家をより引き立ててくれるからです。

そしてその結果、
庭の予算を押し上げる余分な工事の
一切をなくすことができます。

また、防犯性とプライバシー性を
高めるための植栽や目隠しや塀などの
余分な工事も一切必要なくなります。

そんなこんなで、庭にかける費用も、
ダントツで安くなるというわけです。
もちろん、無意味に広い土地を買っちゃうと
この限りじゃありませんが...。

いかがでしたか?
端的に説明させていただきましたが、
こんな外観にしている理由を
大体ご理解いただけたでしょうか?

とはいえ、間取りが分かりにくい分、
家の中身がどんなもんなのか
いまいち掴めないと思うので、
もしよろしければ一度SIMPLE NOTEのお家を見に来てくださいね。
いつでもご案内させていただきます!

それでは、また次回。

vol.15 人生の明暗を分ける家づくり

こんにちは。
お家づくりコラム、本日のテーマは「人生の明暗を分ける家づくり」です。

------
どうやら人は空間があると
埋めたくなる生き物らしく
空間を埋めると満足する生き物のようです。

スーパーに行った際に
スカスカの買い物カゴを見ていたら、
ついでにあれも買っておこうかなー?
なんて思ってしまい、
ついつい余計なものを買ってしまう(カゴを埋めてしまう)
ことも決して少なくなりません。

あと、カバンを大きくしたら、
荷物が増えてしまうのも「あるある」ですよね。
で、無駄に重くて後悔するという...。

とまあ、どうやら人は空間があると
埋めたくなるらしいのですが、
家もまた、この効果がふんだんに
発揮される場所ではないでしょうか。

-----
例えば、リビングダイニングをゆったりとつくるのが、
現在の家づくりの当たり前となっていますが、
広くつくり過ぎたあまり、余白がたくさんできてしまうと、
なんだか物寂しいというか、
殺風景な気がして、そこに何かを置きたくなります。

また、部屋に関しても同じで、
ベッドと机を置いてもまだ空間にゆとりがあるとしたら、
テーブルやソファーなどを
その余白に置きたくなってきます。

そして、どんどん物が増えていき、
見る見るうちに
片付けや掃除がしにくい部屋になっていってしまいます。

さらに、収納なんかもまさに同じで、
少な過ぎて困らないようにはしないといけないのですが、
そもそも断捨離が苦手だとしたら、
つくり過ぎたら過ぎたで、
それに合わせてさらに物を増やしてしまうのではないでしょうか。

結果、余計に整理不能な家になりやすいんじゃないか
という見方もできると思います。
vol.15人生の明暗を分ける家づくり1.jpg

✔︎お金がなくなる家づくり

多くの方が、家を建てる時
「備えあれば憂いなし」とばかりに、
部屋も収納もできるだけ多くつくろうとします。
また、同時にできるだけ広くつくろうとします。

しかし、そうすれば、
必然的に家のコストは高くなるし、
それにプラスして
余白を埋めたくなる効果が働くことにより
余分な出費も確実に増えることになります。

つまり、家づくりのやり方によっては
どんどん手元からお金がなくなっていくかもしれない
というわけですね。

家が大きくなれば、その分固定資産税も高くなるし、
電気代も高くなってしまうかもしれませんしね。

そしてその結果、
積立投資に回す余力が全くなくなってしまい、
やがて迎える将来の暮らしに
天と地ほどの差が開くことになるというわけです。


✔︎人生の岐路となる家の予算計画

では、家にお金を突っ込み過ぎて
積立投資に回す余力がなくなってしまった人と、
積立投資に回す余力を残しながら家づくりをした人では、
一体どれくらいの差が開いてしまうのでしょうか?

40歳で家を建てるとして、
iDeCoに毎月1万円かけるとともに、
つみたてNISAに毎月2万円かけられるだけの
余力を残した人とそうでない人とで簡単に比較してみます。

まず、つみたてNISAにて20年間
毎月2万円ずつ積み立てていくと、
20年間で合計480万円元本を預けることになるのですが、
この元本が毎年平均で3.6%ずつ増えていくと仮定すると、
20年後この元本は2倍に膨れ上がります。
つまり、480万円が960万円になるということですね。

では、続いてiDeCoに20年間
毎月1万円ずつ積み立てしていき、
つみたてNISA同様に毎年3.6%ずつ
お金が増えていくと仮定してみると、
これも同じように20年後、
預けた元本が2倍に膨れ上がります。
1万円×12ヶ月×20年=240万円なので、
iDeCoでも240万円お金が増えるということですね。

また、iDeCoには
掛け金が全額所得控除になるという
もう1つ大きなメリットがあります。

仮に、あなたが払っている
所得税と住民税の税率がともに10%だとしたら、
合計、掛け金の20%が
年末調整で返ってくるのです。

つまり1万円×12ヶ月×20%=2.4万円
2.4万円×20年=48万円
さらにお金が増えるということです。

ということで、これらを全て合算してみると
960万円+480万円+48万円=1488万円となり、
積立余力として3万円削りながら
家づくりの予算計画を立てた人と、
積み立て余力まで使い果たして家づくりをした人とでは、
極端に言ってしまうと20年後手元にあるお金が
こんなにも違ってくるという話なんですよね。

いかがでしたか?

もちろん、この通りになるかどうかは
終わってみないと分からないし、
誰かが保証してくれるものでもありません。

しかし、知っておいてもらいたいことは、
収入の多い少ないに関係なく、
家づくりのやり方一つで、
これくらいの差が生まれかねないということです。

さて、あなたは、
一生豊かに暮らし続けられる
「予算重視型の家づくり」と
一生余裕なく暮らし続けることになる
「願望重視型の家づくり」
このどちらを選択されますか?

それでは、また次回。
vol.15人生の明暗を分ける家づくり2.jpg

vol.14 使い勝手 VS 見た目

こんにちは。
お家づくりコラム、本日のテーマは「使い勝手 VS 見た目」です。

------
大吉ホームが提案する家の特徴の一つに
キッチン裏につくる
巨大なパントリーがありますが、
(↓これです)
vol.14使い勝手 VS 見た目1.jpg

その意図は、
リビングやダイニングからキッチンを見た時、
雑然としないようにするためです。

つまり、通常キッチンの背面に
あることが当たり前とされている冷蔵庫や家電類を、
全てこの収納の中に入れ込んでしまうことで
キッチン周辺に出がちな生活感を滲み出さないようにする
というわけです。

では、今回は
このパントリーをつくった場合の
メリットとデメリットについて
お伝えしていきたいと思います。

何事もそうですが、
デメリットがない万能なものなんて
99%存在しないと思うので、
メリットだけじゃなくデメリットについても
正直にお伝えしていきたいと思います。

その上で、自分はどうしたいのか
考えてみていただければと思います。


✔︎メリット

キッチンの背面に冷蔵庫を置いた場合、
冷蔵庫にペタペタと貼ってしまう
学校や塾の予定表やゴミの日程表などが、
リビングやダイニングから丸見えになり、
これが生活感を滲み出してしまいます。

他方、パントリーの中に
冷蔵庫を置くようにすれば、
リビングやダイニング側から
冷蔵庫の姿が見えなくなるため、
冷蔵庫に予定表や日程表などをペタペタと貼っても
リビングやダイニングから見えません。

また、同じように
オーブンレンジや炊飯器をはじめとした
家電類も全てパントリーの中に置くことになるし、
食品ストックなども全て
パントリーの中に置くことになるのですが、
これらも全てリビングやダイニングから
見えないようになるので、
少々雑然としていても生活感が出る心配もありません。

そして、パントリーをつくることによる一番のメリットが、
リビングやダイニング側から見た時、
死角の壁が出来ることです。

丸見えにならない壁があることによって、
それこそ日程表や予定表はもちろん、
子どもの名付けや連絡票や、
見えるところで管理しておきたい書類関係を
全て心置きなく壁に貼り付けておくことができるからです。

つまり、パントリーという死角となる隠れ部屋を
キッチン裏につくることによって、
生活感が出やすいキッチン周りを
無理なくスッキリ維持しやすくするのが、
パントリーが担う役割というわけですね。

キッチンの背面は、
リビングやダイニングから見たら、
ただのスッキリとした壁ですからね。
vol.14 使い勝手 VS 見た目2.jpg


✔︎デメリット

しかし、ここで多くの方が悩むことが、
冷蔵庫や家電が裏に隠れてしまうと
遠くて不便になってしまうんじゃないかということです。

確かに、コーヒーメーカーやポットなどは
使う時にキッチンに出してくることもできますが、
移動させられないオーブンレンジなどは、
パントリーの中まで自分が移動していかないといけません。

また、食器などを片付けるのも
パントリーの中になると思うので、
それが面倒くさそうという方も
いらっしゃると思います。

なので、振り向いたところに
それらがあってほしいと思う方にとっては、
この大型パントリーは「良いけど、どうなんだろー?」
と思ってしまうかもしれません。

...冷蔵庫に関しては、
扉の向きが変わるものの位置に関しては、
キッチン背面に冷蔵庫を置く場合と変わらないので、
不便さは一切感じないんですけどね。

もちろん、家電置き場だけキッチン背面につくるという
この不安を解消するアイデアもあるんですが、
これを採用すると、
キッチン背面の壁に凹凸が出来てしまうことになります。

となると、
あくまで見た目の話になるのですが、
空間のスッキリ感が消えてしまうと同時に、
生活感が滲み出やすくなります。
キッチン背面にモノを置けるようにしたことで、
油断すると、そこに何でも置いてしまいやすくなるからです。

というわけで、
「使い勝手」VS「見た目」という
この甲乙つけがたい難しい問題。
さて、あなたならどっちを選びますか?

それでは、また次回。

vol.13 家の性質と外構予算と

こんにちは。
本日のお家づくりコラム、テーマは「家の性質と外構予算と」です。

------
土地と家それぞれにかけられる
自分にフィットした予算を知り、
かつ、どんな家が建てたいのかを
分かった上で土地選びをすれば、
家にフイットしそうなサイズの土地を選びやすくなります。

結果、土地にできる無駄な余白を
ミニマムに抑えることができ、
外構工事(庭)にかかるコストを
ミニマムに抑えやすくなるのですが、
...外構工事というものは、
建てる家によっても価格差が大幅に変わるという
性質も持っているので、予算の取り方に注意しないといけません。


例えば、大吉ホームでご提案しているSIMPLE NOTEの家は、
正面から見ると装飾のないシンプルな箱となっているため、
このイメージに合わせた庭にしようと、
塀、アプローチ、門柱、花壇...などといった
余計な装飾をする必要がありません。

というより、
そんな余分な装飾をしてしまうと、
せっかくのシンプルで美しい外観が、
台無しになってしまいます。

そんなこんなでほぼ全てのお施主様が、
車を置くところにのみコンクリを打ち、
残りは全部砂利という
シンプルな仕上げになっているのですが、
その結果コストは安く抑えられます。

一方、装飾することによって
デザインを整えているお家はこういうわけにはいきません。
庭も家に合わせてコーデしないと、
せっかくのイメージが台無しになってしまうからです。

となると、
家のイメージに合わせた塀、
家のイメージに合わせた門柱、
家のイメージに合わせた植栽、
家のイメージに合わせたアプローチ、
家のイメージに合わせた花壇...と、
あれこれと装飾することで、
家とのバランスをとっていくことになります。

結果、その1つ1つのコストが
外構工事費を押し上げしていきます。

また、SIMPLE NOTEの家は、
プライバシーの担保と防犯性も重視した結果、
外から見たら正面に窓がない
倉庫みたいな家になっているのですが、
この結果、プライバシーの担保や防犯性アップのために
塀や植栽や目隠しを一切する必要がありません。
家の外壁そのものが
塀のような存在と化しているからです。

つまり、さらに外構工事費用を
カットすることができるというわけです。

一方でプライバシーが担保されておらず、
防犯性の低そうなお家、つまり外から家の中が丸見えとなるお家は、
塀や植栽や目隠しなどによって、
それらを強化せざるを得なくなります。

そしてこの結果、
外構工事費用がさらに嵩むことになります。

このように、外構工事の予算は、
あなたがどんな家にしたいのか?によっても大きく違ってきます。

また、これに加えて、
選ぶ土地のサイズを間違えてしまうと
さらに外構工事が高くなってしまうし、
平屋が建つ土地なのに
わざわざ2階建てを建ててしまうのも、
不用意に外構工事を高くする大きな原因となります。

なので、この事実を理解した上で家づくりを行い、
また資金計画を行っていただければと思います。

それでは、また次回。
vol.13家の性質と外構予算と.jpg

vol.12 現地での土地の見方

こんにちは。
本日のお家づくりコラム。テーマは「現地での土地の見方」です。

------
新しくつくられた分譲地の利点は、
・基本的に土地の形が整っていること
・道路幅がゆったりしていること
・水道が整っていること
・排水も整っていること
・隣地との境界が明確なこと
・親子ともに同世代の人たちがご近所さんになること
ですが、それゆえ基本的に
価格が高めに設定されています。

一方で、新しくつくられた分譲地じゃない場合、
それらの利点の幾つかが欠けていることもあって、
新規分譲地に比べると価格が安いことが多いのですが、
予算的な都合であなたがこっちの土地を
選ばないといけないとしたら、
現地での土地の見方を知っておく必要があります。

では今回は、
こういった土地を選ぶ時に
現地で確認しておくことについて
お伝えしていきたいと思います。

おそらく
・土地の日当たりの良し悪し
・土地の形の良し悪し
・浸水しそうな場所かどうか
・近隣の雰囲気や環境
・道路の広さや車の止めやすさ
・学校や職場へのアクセス
などは、みんなチェックすると思うので、
それらは割愛して
コストに直結する部分に絞って
お伝えしていきたいと思います。

vo.12現地での土地の見方2.jpg

✔︎境界がどうなっているか?

まず1つ目が「境界」の状況です。
隣地との間に境界がない場合、
境界をつくらないといけないため、
その費用が土地代と別にかかるからです。

また、境界があったとしても、
塀が古く傾いている場合や
壊れてしまっている場合は、
一旦それらを壊してつくり替えないといけません。

なので、土地を見に行った時に、
境界がどんな状況なのかまで
チェックしておく必要があります。

そして、不動産屋さんに
これらを売主負担でやってくれるのか、
あるいは自己負担でやらなければいけないのかを
確認しなければいけません。

そもそも境界が明確じゃない場合、
境界を明確にするための境界確定を
売主負担でやってくれるかどうかも、
買う意思表示をする前に
確認しておかないといけないです。

✔︎水道があるかどうか?

次に見ておくことが、
水道が敷地内に入っているかどうかです。
過去に入っていた場合は、
水道メーターボックスがあるか、
ここに引き込まれていますよという目印が
現地にあるかもしれないのですが、
これも見落とさず不動産屋さんに確認すべきです。

もし入っていなければ、
前の道から引き込まないといけないし、
そうなれば、けっこうな工事代が
別でかかることになります。

あるいは、敷地内に引き込まれていても
現在の基準を満たしていない場合は、
基準を満たした太さに新たに引き込み直さないといけなく、
この場合も同じだけの費用がかかります。

なので、これも現地にて
チェックすることを忘れないでください。
ちなみに、これは確実に
自己負担でやらないといけない工事です。


✔︎道路に側溝があるかどうか?

そして、水道ついでに見ておくべきことが、
道路の端に蓋がされた溝があるかどうかです。
つまり、排水先があるかどうかですね。

自分が検討している土地に沿って
溝があるなら問題ないのですが、
仮に自分側ではなく道路の反対側にある場合は、
そっちに排水を接続しないといけないので、
その分水道工事が余分にかかるし、
もし、排水先が見当たらないとなれば、
そもそも建築することができません。

なので、これも水道とともに
しっかり現地でチェックし、
排水先がある場合、
排水のために別で費用がかからないかまで
不動産屋さんに確認するようにしてくださいね。

多くの地域で、溝を管理している
水利組合という組織があり、
そこに支払う費用が必要だったりしますからね。

vo.12現地での土地の見方1.jpg

✔︎見えない費用に注意が必要!

ここまで、境界・水道・排水の
3つについてお伝えしてきたのですが、
分譲地とそうじゃない土地の一番大きな違いは、
この3つが整っていることが当たり前か否かです。

そして、これらが整っていない場合、
たとえ土地価格が安かったとしても、
場合によってはこれらの工事代によって
土地にかかる総額が新規分譲地より高くなる
可能性だって十分あり得ます。

なので、この3つを確認し、
これらの工事がもし別途で必要そうなのであれば、
これらの費用を算出した上で、
土地の価格が妥当なのかどうなのかを
見極める必要があります。

かつ、これらを踏まえた上で、
土地の価格交渉を行う必要がありますね。

ということで、
見える価格だけじゃなく
見えない費用まで知った上で、
価格も含めた土地の良し悪しを
判断していただければと思います。

それでは、また次回。

vol.11 土地を安く買う秘訣

こんにちは。
お家づくりコラム。本日のテーマは「土地を安く買う秘訣」です。

------
多くの方が、
新しくつくられた分譲地を好んで購入しようとしますが、
この場合、やってはいけないことが、
「南向きの土地を買おう」とすることです。

理由は簡単。
一番価格が高いから。
かつ、値引き交渉も不可能だからです。

そんなわけで、土地探しをする時は、
できれば南向き以外の土地に
していただくことを推奨しているのですが、
その理由は一体なんなのでしょうか。

vol.11土地を安く買う秘訣2.jpg

✔︎日当たりがいい土地をスルーすべき理由

それは、日当たりがいい土地ほど、
想像とかけ離れた家になってしまいやすいからです。

例えば、南向きの土地で南向きに部屋をつくり、
その南面に大きな窓をつくれば、
とっても明るい家の完成を想像するでしょう。

しかし、いざ住みだすと、
そこに設置したカーテンを開けることができません。
中が丸見えになってしまうからです。

結果、室内に十分な光が採り込めず
奥の方に配置した部屋がすべて暗くなってしまうし、
同時に、風を家の中に入れることもできません。

また、リビングの外に設けた
ウッドデッキを使えるようにするために、
目隠しや塀や植栽などが必要となり、
外構工事(庭づくり)にとてつもないコストが必要となります。

つまり、土地を買う時の期待値と
実際得られる成果との間に大きな開きが出てしまう上、
土地に加えて外構工事まで価格が跳ね上がることによって、
経済的な負担をさらに押し上げてしまうというわけです。

他方、土地の日当たりの良さと
家の明るさや心地よさには全く相関関係がなく、
むしろ一見条件が悪そうな土地の方が、
明るくて心地いい家を設計しやすいと
家づくりをする前に知っていれば、
日当たりを無視して土地選びをすることができます。

そして、南向きの土地に建つ家より
はるかに明るくて心地いい家を
南向きの土地よりもはるかに価格を抑えながら建てることができます。

売れにくそうな土地は、
そもそも価格が安く設定されている上、
さらに値引き交渉にも応じてくれやすいからです。

そんなこんなで、
美しく整えられた分譲地がいいという方には、
南向き以外の土地はもちろん、
一番価格が安い土地をオススメします。

vol.11土地を安く買う秘訣1 .jpg

✔︎さらに土地価格を抑える秘訣

それは、資金計画で出た現実的な土地価格の範囲内で、
できるだけ不動産屋に情報を集めてもらい
一つ一つ現地を見に行くことです。

とにかく良い悪いに関係なく
その予算の範囲内である土地を全て下見した上で、
良さそうな土地だけに厳選します。

この方法を行うことで、
リアルに同じ地域で買う分譲地よりも、
数百万円も価格を抑えながら土地を買うことができます。
(場合によったら半値ぐらいのこともあります。)

ただし、この方法をやるためには、
土地を探してもらう前に
どんな家を建てたいのかを
ある程度決めておかないといけません。

あなたが家に掛けられる予算がどれくらいなのか?
その予算でできる家はどれくらいの広さになりそうなのか?
平屋が良いのか?それとも2階建でも良いのか?
などなど、です。

これが分かっていると、
そのために必要な土地の広さが
どれくらいなのかが分かるため、
土地探しの依頼をしやすくなります。

そして、集まってきた土地情報に対して、
どんな家になるのかをイメージしながら
下見に行くことが出来るため、
より土地選びがしやすくなります。

ただ、分譲地じゃない土地を狙っていく場合、
境界や水道や排水などを
現地でチェックしておく必要があるので、
その点に注意しながら土地を見なければいけないし、
それらに余分な費用がかかる場合が多々あるので、
それらも考慮した上で、
土地の良し悪しや価格の良し悪しを
判断しないといけないのですが...。

とはいえ、大胆に土地価格を抑えるためには、
こういった分譲地ではない土地も
視野に入れるべきだと思うので、
どうしても土地を買わないといけない状況の方は、
ぜひこの記事を参考にしてもらえたらと思います。

それでは、また次回。

vol.10 家づくりの現実と打ち手

こんにちは。
家づくりコラム。本日のテーマは「家づくりの現実と打ち手」です。

------
昨今、住宅の価格は、
原材料費の上昇と税負担の上昇、
そして基本スペックの上昇によって、
上昇の一途を辿っています。

また、それに加えて、
インターネットやSNSの普及に伴い
追加オプションがどんどん加わり、
より家の価格が押し上げられて
いっているのが現状です。

結果、3年前と比べると、
ざっと400万円〜500万円ぐらい
価格差があると感じているのですが、
これをふまえた上で、
私たちが考えなければいけないのが、
今後はどのような家づくりを提案すべきかということです。

これまで通りの家づくりをしていたら、
明らかに家を建てる人が背負う負担が大きすぎて
これから迎える人生100年時代を
豊かに生きていくことができなくなってしまうからです。

ということで今回は、
家づくりの負担を下げる打ち手を
一緒に考えていきたいと思います。

------
家づくりは大きく分類すると、
「土地」「家」「庭」の3つがあるのですが、
まずは、負担減の最大の鍵を握る「土地」からいきたいと思います。


✔︎毎月の返済額の基準

毎月のローン返済額は、
ご主人様の手取り金額の30%以内に抑えるべきだと考えています。

家以外にも、子供の将来や
自分たちの老後のための
積み立てをしていかないといけないし、
家を持ったらそれで終わりではなく、
家を維持していくためにも
それなりの費用がかかり続けるからです。

そして、それらの費用に
奥さんの給料は全額飛んでいく
と言っても過言じゃないからです。

で、仮にご主人様の毎月の手取りが
25万円だとした場合、
返済額の上限は75,000円
ということになるのですが、
この場合、35年ローンで逆算した
借入額はざっと2,650万円となります。

なので、このローン額に
自己資金を合わせた額が
あなたが家づくりにかけられる
上限だということですね。

では、350万円自己資金があり、
建てる家に2,200万円かかるとしたら、
あなたはどのように家づくりを
すべきなのでしょうか?

外構工事(庭)に100万円、
地盤改良工事に100万円、
諸経費に150万円かかるとして
考えてみてください。

この場合、
土地にかけられる費用は、
土地にかかる別途経費も含めて、
450万円ということになります。

なので、土地から買わなければいけない場合、
土地そのものにかけられる予算は、
350万円〜400万円ということですね。

「え!?少ない...」
そう思われたかもしれませんが、
実は、これが家を建てるほとんどの人たちが
目を向けなければいけない現実です。

経済的な面を重視してみたら、
とてもじゃないけど
土地に1,000万円も予算を
かけている場合じゃないんです...。
全額、親からの援助でもない限りは...。

1,000万円の土地を買った場合、
100万円ほど別途経費がかかると考えると、
ざっと650万円予算が押し上がり、
毎月の返済負担が20,000円ぐらい
上がってしまうわけですからね。
かつ、それは35年もの長い間、
固定されてしまいます...。

負担が増えた分、貯金の原資も減るため、
繰上げ返済のために貯金をするにしても、
思っている以上にお金も貯まらないでしょう。

それに加えて、今後は
ますます社会保障費や税負担が上がり、
20,000円手取りを増やそうと思うと、
40,000円近く給料が上がらなければ
いけないようになると思うので、
その点から見ても、
住居費の割合を抑えることは大事なことです。
vo.10家づくりの現実と打ち手1.jpg

✔︎土地を買わないという選択肢

そこで、出てくるのが、
「土地を買わない」という選択肢です。
つまり、実家に土地が余っているなら、
そこに建てるということですね。

もちろん、
実家に土地が余ってない人は、
土地を買わざるをえないし、
「親の近くで暮らすなんてありえない」
と思っている人もいると思うので、
絶対にそうした方がいい
というわけじゃないのですが...

でも「それもアリかも?」と
思える余地があるのなら、
もう少し具体的に検討してみても
いいんじゃないかなと思います。

仮に、実家に土地があり、
土地にかかる負担を
全額親が負担してくれたとしたら、
あなたは丸ごと土地にかかる費用を
削り落とすことが出来ます。

先程の場合であれば、
2,550万円で家づくりをすることができる
ということですね。

また、ご両親の年齢や
仕事の状況にもよりますが、
実家の近くに住めば、
お子さんを見てもらいやすくなります。

結果、夫婦そろって、
ガッツリ働き続けることができるし、
お子さんが休んだり早退するような時も、
仕事を休む必要も少なくなるでしょうから、
仕事の選択もしやすくなります。

このほかにも、時々ご飯を一緒に食べれば、
食費も浮くでしょうし、
家事の負担も少し減るかもしれません。

とまあ、実家に住んだ場合の、
メリットばかりを挙げてみたのですが、
親の近くに住むということは、
逆に言うと生活に干渉される恐れもあります。

なので、その点も
夫婦でじっくり話し合った上で、
最良な家づくりの選択を行ってください。

とにかく、土地は
家づくりの予算を最も左右する材料なので、
ここを一番よく考えてから
家づくりを始めていただけるといいと思います。

それでは、また次回。
vol.10家づくりの現実と打ち手2.jpg

【12月】各種イベントのお知らせ

こんにちは。
大吉ホームでは、
毎月お家づくりに関する相談会・勉強会を開催しています。

イベント案内よりWeb予約が可能となっておりますので、
お気軽にお申込みください。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

"家事がラクになる間取りとは?"
忙しい奥様のためのお家づくり相談会
お仕事・家事・育児に忙しい奥様へ。
家事効率のいい間取りのお家にして、少しでも毎日をラクにしませんか?
大吉ホームでは、お客様のライフスタイルに合わせた様々な間取りをご提案いたします。

"キホンのキから教えます!"
初めてのお家づくり相談会
広いリビング、家事がラクになる間取り、たっぷりの収納、趣味のスペースも欲しい。
そんな夢が膨らむマイホーム。
でも、お家づくりってどんなことから始めればいいの?
初心者さん必見!
現場経験豊富な大工の社長が「家づくりの進め方」や「ポイント」をアドバイスします。

【開催日時】
<横須賀本社>
12/1(木)・12/2(金)・12/3(土)
12/4(日)・12/7(水)・12/8(木)・12/9(金)・12/10(土)
12/11(日)・12/14(水)・12/15(木)・12/16(金)・12/17(土)
12/18(日)・12/19(月)・12/22(木)・12/23(金)・12/24(土)
12/25(日)・12/26(月)・12/27(火)
開催時間 10:00~/12:00~/14:00~
※日時は変更になる可能性があります。

<仙台支店>
12/5(月)・12/6(火)
12/12(月)・12/13(火)
12/20(火)・12/21(水)
開催時間 10:00~/12:00~/14:00~ 
※日時は変更になる可能性があります。
+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

新築・リフォームお家づくり相談会
新築はもちろんのこと、リフォームやリノベーションをお考えの方も大歓迎です。
お客様に合わせたプランをご提案いたします。
対面だけでなく、Zoomを使ったオンラインでのご相談も受け付け中です。


【開催日時】
<対面での相談会>
毎週土日 10:00~/12:00~/14:00~
横須賀本社 or 仙台支店 事務所内

<オンライン相談会>
土日を含め毎日開催 10:00~/12:00~/14:00~
※不定期でお休みとなる場合がございます。
ホームページ上のご予約ページをご確認ください。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

☆コロナウイルス対策としてご予約は2時間帯で1組様とさせていただきます。
☆奥様一人でも安心してご来場いただけるようスタッフ一同心掛けています。
☆駐車場&キッズスペースもあるので安心です。
☆相談会・勉強会への参加は無料です。

大吉ホームでは、お客様の夢や想いを大切にし、
ステキがたくさん詰まった理想の家づくりをお手伝いします。

ご予約はこちら
初めてのお家づくり相談会_02.png忙しい奥様のためのお家づくり相談会_02.png

vol.9 コストを下げる打ち手も知る

こんにちは。
お家づくりコラム。本日のテーマは「コストを下げる打ち手も知る」です。

------
家のコストを最も左右するのは家の面積ですが、
これは、みんなができるだけ広くつくりたいと思っている
リビングダイニングキッチン(LDK)も例外ではありません。

つまり、リビングダイニングキッチンも
広くつくればつくるほど
それに連動して家の価格が高くなるということです。

となると、
①家の価格が高くなる、か、
家の価格が高くなるのが嫌であれば、
②高くならないようにLDKを削る
③LDKを削るのが嫌なら、別のところを削る
の3つのうちのどれかを
選択していただくことになるのですが、
あなたならどの選択をされるでしょうか?

では、具体的に数字を当てはめて
考えてみましょう。
LDKの広さは
16帖でもいいのかなと思っていますので、
独断と偏見で、この広さを基準として、
数字を当てはめていってみます。
(対面式のキッチンに、4〜6人掛けのダイニングテーブル、
そして3人掛けのソファーがいい感じで収まるのがこの広さです。)

------
✔︎①の選択の場合

例えば、あなたがLDKを
20帖でつくりたいとお考えだとしたら、
4帖家が大きくなるということになります。

となると2坪家が大きくなるのですが、
そうなれば約120万円家の価格が高くなります。

なので、それでもLDKを大きくしたい
とお考えであるとしたら、
かつ、そうすることが
予算的にも全く問題ないのであれば、
そうした方がいいでしょう!

------
✔︎➁の選択の場合

他方、LDKは広くしたいけど、
それに逆行して予算は削らなければいけないとしたら、
LDK以外で削れるところがないか
考えてみて欲しいのですが、
それが難しいとしたら、
余分に広くつくろうとしている
LDKを削らざるをえなくなります。

つまり、20帖ではなく16帖でつくるということです。

この場合、そうするかしないかを判断する基準は、
LDKに置こうと思っている家具のサイズが
16帖になったとしても問題ないかどうかです。

例えば、L型の大型のソファーを
リビングに置きたいとお考えであれば、
もしかしたら、
ダイニングとリビングの間に
全くゆとりがなくなってしまうかもしれないし、
ソファーを置かないのであれば、
そうしていただいても全く問題はないでしょう。

なので、LDKの広さを決める基準として
どんな家具を置こうと思っているのかと
そのサイズ感を把握してもらっておくと
どうするかの判断がよりつきやすいかと思います。

------
✔︎③の選択の場合

LDKは広くつくりたい...
でも予算は上げたくない...
おそらく、こうお考えの方が大多数ではないでしょうか。

ここで大半の時間を過ごす
と言っても過言ではないことから、
できるだけ開放感のあるLDKにしたいと
思うのは当たり前の感情です。

例えば、
10帖にしようと思っていた寝室を6帖にすれば、
コストを増やすことなく
LDKを広くつくることができます。

あるいは、6帖にしようと思っていた
子ども部屋を4帖半にすれば、
そして子ども部屋が2部屋だとしたら、
わずかなコストアップで
LDKを広くつくることができます。

壁面を有効利用して収納をつくれば、
床面積を減らしながらも
よりたくさんのモノが片付けられる
収納にすることができるし...
そもそも平屋にすれば、
階段分面積を削ることができるし...
廊下をなくすことができれば
部屋も収納も縮めずとも
面積を縮めることができます。

なので、どうしてもLDKを
小さくしたくないという方は、
これらをバランスよく採用することによって、
コスト調整していただければと思います。
vol.9コストを下げる打ち手も知る1.jpg

✔︎最後にまた違った意見を...

①~③までと違った意見になりますが、
「LDKも小さくしながらそれ以外の所も削る」
というまた別の選択肢もあります。

家にお金を掛けすぎるよりも
もっと別のことにお金を掛けるという考え方もいいでしょう。

例えば、この選択をすることによって
240万円コストが下がったとします。
ローンの利息も含めると
300万円お金が浮いたことになるのですが、
そうなれば家族で旅行に行く回数が増えるし、
旅行プランもより良いものにでき、
思い出づくりや子供たちに貴重な体験価値を
与えることもできます。

また、そのお金を老後のための
資産運用に回すことができれば、
これからの暮らしの不安を
少しでも和らげることもできますね。

もちろん、せっかく建てるんだから
妥協したくない気持ちも分かりますし、、
SNSやインターネットの普及によって
かつてないほど広告にまみれた世界に生きているため、
その誘惑に負けてしまうのもある程度は仕方ないと思います。

ですが、35年という長期間
負債を背負ってしまうのが家づくりでもあるため、
未来とも向き合った上で予算を考えるべきだと思います。

これから家づくりをしようと思っている方も、
今まさに家づくりをしている方も、
コストが上がることばかりじゃなく
コストを下げるための知識も、
同時に身に付けていっていただければと思います。

それでは、また次回。
vol.9コストを下げる打ち手も知る2.jpg

vol.8 合理的に考えるべき子ども部屋

こんにちは。
本日のコラムは「合理的に考えるべき子ども部屋」です。

------
子ども部屋の広さは
6帖がスタンダードですが、
ここ最近は4帖半へと変わりつつあるようです。

実際、2.6m×2.6mのこの空間に
置こうと思っているものが
シングルベッドと学習机だとしたら
個の広さでも全く問題ありません。

また、子どもたちの多くは、
高校卒業とともに家を出ていくでしょうし、
となると、そのまま帰ってこないかもしれないので、
その点も考慮すると、
そこにかけるコストを最小限にしておくことは、
賢明な選択とも言えます。

ということで、
前回の寝室に引き続き、
今回は子ども部屋について
お伝えしていきたいと思います。

主な論点としては、
子ども部屋の広さではなく、
2階につくるべきなのか、
それとも1階につくるべきなのか、
ということです。
vol.8合理的に考えるべき子ども部屋1.jpg

✔︎子どもが小さいうちは

まず、子どもが未就学の時に
家を建てる方がほとんどだと思いますが、
では、子ども部屋を2階につくった場合、
はたして子どもたちは
自分の部屋を使いやすいのでしょうか。

もちろん、答えは「No」ですね。
子どもたちは、お母さんの姿が
見える場所にずっといますからね。

つまり、子どもたちは
ずっとリビングやダイニング付近で過ごすため、
そこに子どもたちの絵本やおもちゃなどを
集中して置くことになり、
いつもリビングダイニングが
散らかった状態になってしまいます。

全く使われてもなく散らかってもいない
2階の子供部屋とは裏腹に...です。

一方で、子ども部屋が1階にあると、
絵本やおもちゃを
子どもの部屋に置いておきやすくなるし、
常に母親の姿が見え、気配が感じられれば、
自分の部屋でも安心して過ごすことができます。

結果、リビングやダイニングも
比較的片付いた状態のまま保ちやすくなります。

また、子ども部屋であれば、
少々散らかっていても気にならないし、
来客時もそのドアさえ締めておけば、
片付けにあたふたすることもないです。

------
✔︎子どもが思春期に入ってから

多くの方が、
主に思春期のことを想定して
子ども部屋をつくろうとします。

十分なプライバシーを担保するために、
親がいるリビングやキッチンとは
階層を隔てた2階にすべきだと。

もちろん思春期の子どもたちにとって
これは嬉しいことかもしれませんが、
この時期を重視すると、
2階に子ども部屋をつくってしまう
可能性がグンと高くなります。

結果、先程お伝えした通り、
子どもが思春期に入るまでの間
リビングやダイニングが散らかりやすく、
10年余りもの長期間片付けや掃除に悩みながら
過ごし続けることになります。

なので、子どもの思春期の時を
重視したいという方は、
必要な時、子どものプライバシーが
確保してあげられるように、
1階に子ども部屋をつくることを
オススメしています。

------
✔︎子どもが出て行った後

悲しい現実かもしれませんが、
進学や就職、結婚などを機に
やがて子どもたちは家を出て行きます。

となると、
子どもたちの部屋は空き部屋となるのですが、
家を建てる時は、
そうなることを想定した上で、
間取りを考えておくべきです。

そして考えると、子ども部屋は
2階にあるより1階にある方が、
使い勝手がいいような気がしませんか?

自分たちの部屋として使うにせよ、
収納部屋として使うにせよ、
客間として使うにせよ、です。

また、もっと長い目で考えると、
歳をとり足腰が悪くなったとしても、
1階だけで過ごせるようにしておけば、
生活に困ることもなければ、
1階に部屋や収納が足りないことによる
増築工事をする必要もなくなりますしね。

いかがですか?

子ども部屋に関しては、
ずっとその用途で使い続ける空間ではないため、
この部屋をライフスタイルに応じて活用できれば、
より使いやすく、利便性に富み、
暮らしやすい住まいをつくることができます。

なので、この子ども部屋に関してもまた
固定概念に縛られず、
柔軟に考えてみてもらえたらと思います。

それでは、また次回。
vol.8合理的に考えるべき子ども部屋2.jpg

vol.7 寝室の適切な広さ

こんにちは。
本日のお家づくりコラムは「寝室の適切な広さ」についてです。

------
住宅展示場に行くと、
リビングはもちろん、
寝室もかなりゆったりとつくられているし、
普通に建てられているお家でも、
寝室は子供部屋よりも広めにつくられるのが一般的です。

そのため家を建てるにあたって
いくつか家を見て回っているうちに、

「どのお家も、寝室は広めに設計されている」
  ↓
「寝室は広めなのが普通なんだな」
「寝室は広めがいいんだな」
  ↓
「我が家も寝室は広めにしておこう」


となり、自然とゆったりとした
寝室をつくることが多いです。

しかし、家の床面積が増えれば
家のコストも高くなってしまうので、
できれば大きくする必要がない場所は、
最小限のサイズでつくることもおススメします。

------
例えば、寝室で多いのが10帖という広さですが、
そもそもこの広さがいったいどれくらいなのか
ご存知でしょうか?

感覚的にどれくらいとかじゃなく、
縦横それぞれ何cmずつあるのか
知っているかどうかということです。

10帖という広さは、
長手方向の有効寸法が4m42cmで、
短手方向の有効寸法が3m51cmなのですが、
これを知った上で考えていただきたいことが、
この部屋には一体何を置く予定なのかということです。

シングルベッドを2台並べるのか?
それともクイーンサイズのベッドが1台なのか?
それともダブルベッドを2台並べるのか?
それともベッドは置かず布団を敷いて寝るのか?

そして、もしベッドを置くとしたら、
それぞれのベッドのサイズを知っておくことも重要です。

一般的なサイズとしては、
シングルベッド=幅90cm、
セミダブルベッド=幅120cm、
ダブルベッド=幅140cm、
クイーンベッド=幅180cm、
といったところでしょうか。
(長さは全て2mぐらいです)

では、これらを踏まえた上で、
あなたはどのベッドを何台置く予定でしょうか?

ここで、仮にダブルベッドを
2台並べて置くとして考えてみると、
ベッドが占有するスペースは、
140cm×2台=2m80cmとなり、
どちらも長さは2mなので、
4m42cmー2m80cm=1m62cm、
3m51cmー2m=1m51cmとなり、
かなりの余白が部屋に出来ることになります。
vol.7寝室の適切な広さ1.jpg

では、寝室に隣接して
広々したウォークインクローゼットを
つくっていると仮定して考え、
そこに衣類も布団も雑貨も全て片付けられるとしたら、
あなたはベッド以外寝室に置くものはあるのでしょうか?

タンス?
おそらく持ち込まない人が多いだろうし、
持ち込んだとしても、
ウォークインクローゼットの中に
納めるよう設計しませんか?

ドレッサー?
おそらく化粧も洗面かリビングでするの
いらない場合が多いかと思います。
それならリビングや洗面に
それらを片付ける場所を確保しておく方が大事ですよね?

テレビ?
スマホを持つのが当たり前の今、
テレビも寝室には必要ないと思われます。
仮に必要だとしても、
壁かけにすれば全く場所をとりません。

そんなこんなで、
寝室は10帖も必要なく、
もっと削ることができるというわけです。
たとえダブルベッドを2台並べて置くとしても...です。
この部屋は、文字通り寝るだけの部屋なので、
寝ている時間以外ここで過ごすことがないでしょうしね。

仮に、6帖にすることができれば、
4帖(=2坪)家を小さくすることが出来るため、
平屋なら約120万円、2階建てなら約100万円、
これだけで建築コストをカットすることができます。

もちろん、資金的にゆとりがあり、
どうしても寝室は広いほうがいいとお考えなら、
そうする必要もありません。

でも、この浮いたお金分予算が削れるとしたら、
これを家以外の何かに使うことができるし、
あるいは、グレードアップや本当はやりたかったこと
(漆喰壁や塗り外壁、ステンレスキッチンなど)
に使うこともできます。

なので、たとえ他のみんなが、
当たり前にように広々と寝室をつくっていたとしても、
あなたにとってそれは必要ないと思ったら、
そんなの気にせず、必要な広さでつくってもらえたらと思います。

今回は、寝室に集中して話をさせていただきました。
ぜひ、参考にしてください!

それでは、また次回。
vol.7寝室の適切な広さ2.jpg

vol.6 光の種類と間取りの可能性

こんにちは。
お家づくりコラムvol.6は「光の種類と間取りの可能性」です。

------
前回、土地に合わせて家を建て
無駄な余白をつくらないことが、
外溝工事の予算を大幅に狂わせないために必要だと
お伝えしましたが...
これを実行するのは、
実はそう簡単なことではありません。

なぜなら、できるだけ敷地いっぱいに
家を建てようと思えば、
土地の日当たりの良し悪しに関係なく
建物を配置せざるをえないからです。

つまり、日当たりが悪い場所にも
部屋をつくってもいいですよとならなければ、
この実現は難しいということですね。


例えば、
すぐ南に家が建っている土地に家を建てる場合、
真夏以外はその敷地には日陰ができることになります。

それゆえ、一般的には日陰となる部分を避け、
直射日光が入る位置に家を配置します。
そして、できるだけ全ての部屋を南向きでつくります。

結果、必然的に2階建ての家が完成し、
かつ、敷地に余白がたくさんできることになります。

しかし、ここで立ち止まって
考えてもらいたいことが、
「全ての部屋の日当たりを
本当に良くする必要があるのか?」ということです。

まずは「寝室」です。
なぜなら、寝室は文字通り寝るだけの部屋なので、
太陽が昇っている時間に使うことがありません。

つまり、それなりに明るくはしたいものの、
そのためにわざわざ直射日光が入り続ける
南に位置させる必要はないのでは?ということです。

また「子供部屋」に関しても、
同じことが言えるのではないでしょうか。

子供たちは、平日の昼間は学校に行っているし、
休日も自分の部屋ではなく、
広々としたリビングで過ごすことが多いでしょう。

そして、やがて受験を迎え、
部屋で過ごすことが多くなったとしても、
直射日光が日中ずっと射し込む部屋では、
かえって勉強に集中しにくいのではないでしょうか。
vol.6 光の種類と間取りの可能性1.jpg

✔︎光は直射日光だけじゃない?

家づくりをする時に知っておくべきことが
『光=直射日光』だけじゃないということです。

例えば、北の窓からは
1日を通してずっと直射日光が入ってきませんが、
かといって北窓は暗いわけでもなければ、
むしろ日中ずっと安定した光を室内に採り込んでくれます。

また、家の中の壁を白くする理由は、
室内に入ってきた光を反射させ
家全体に拡散するためです。

この2つのことから言えることは、
光は何かに反射して拡散していくということなのですが、
この反射光をうまく使えば、
家全体に満遍なく光を届けることができます。

とはいえ、
カーテンで光を遮ってしまうと、
光が入ってくることもなければ、
光が拡散していくこともないので、
そもそも論として、
いかにカーテンがいらない窓をつくることができるかが
鍵にはなってきます。

しかし、光にはこの2種類があると
建てる前に理解しておけば、
どの部屋にどちらの光が必要なのかが分かるため、
部屋の配置に柔軟性を持たせることができると思います。

また、日陰にも部屋を配置することができるため、
わざわざ直射日光のために、
部屋を2階につくる必要もなくなり、
敷地をより有効活用できるようになります。

そして、外構工事のコストも落とすことも可能です。
同時に、1階が大きくなれば、
家の使い勝手もいいでしょうし、
将来的にもその方がいいかもしれません。

ということで、家を建てる前に
「光は直射日光だけじゃないよ」ということを、
ぜひ知っておいてください。

それでは、また次回。
vol.6 光の種類と間取りの可能性2.jpg

vol.5 家づくりの3つの基本

こんにちは。
お家づくりコラム、vol.5は「家づくりの3つの基本」です。

------
外構工事にかかるコストは、
建てる家や土地の状況によって大きく異なるのですが、
その相関関係をよく理解してないまま家づくりを進めてしまうと、
終盤で家づくりの予算が
大きく狂ってしまうことがあります。

結果、泣く泣く貯金を切り崩すか、
親に泣きついて援助してもらうか、
中途半端な状態で放置するか、
の選択を迫られることになるかもしれません。

後からそんな悲惨な状態にならないために、
外構工事のことまで考えて、予算、土地、家の計画を
立てていきましょう。

------
では今回は、外構工事の予算について、
知っておくべき3つのコトについて
お伝えしていきたいと思います。

どれも言われてみると
「確かにそうだよね」となるのですが、
案外気が付かないことが多いです。
この3つが原因で工事費用がかさんでしまうので、
ぜひこの機会に知っておいてください!
vol.5家づくりの3つの基本1.jpg

✔︎土地は広くしない!

当たり前のことですが、
土地を広くすればするほど外溝工事は高くなります。

なので、新たに土地を買うにせよ、
田んぼや畑を造成するにせよ、出来るだけ土地は小さくするほうがいいです。

ですが、いざ土地を探し出すと、
更地の状態の土地は狭く感じてしまい、土地を広げようとしてしまいます。

また、田んぼや畑を造成する場合は、
「せっかくなので広めにしておこう!」となりやすく、
意味なくだだっ広い土地をつくってしまいがちです。

結果、工事面積が広がり、
想定以上の工事見積もりが出てきて、
後からビックリってことになるわけです。


✔︎土地に合わせて家を建てる!

土地を広げすぎると
外構工事面積が広がるのと同じように、
土地に余白をつくりすぎるのも、
外構工事面積が広がる原因となります。

例えば、土地面積が60坪もあれば
充分平屋を建てることが出来るのですが、
多くの方が当たり前のように、
この広さの土地に総二階建ての家を建てようとします。

もし、30坪の平屋を建てれば、
外構工事面積は残りの30坪だけで済むのに、
ここに上下15坪ずつの2階建てを建ててしまったら、
さらに15坪分外構工事面積が増えることになります。

もっと酷いのは、
平屋を建ててもまだ余り過ぎるぐらい
広い土地であるにもかかわらず、
総二階建ての家を提案することです。

おそらく、これはそうした方が
家のコストが安くなるから
そういう提案をしているのだと思いますが、
そうすることによって、
安くなった家のコスト以上に
外構工事のコストがかかってしまうとしたら、
それって全く意味がないですよね。。


✔︎家と外構は必ずセットで考える!

最後に覚えておいて
いただきたいことがこれです。

例えば、大吉ホームで提案しているSIMPLE NOTEのお家。
見た目がよいため、庭に華美な装飾を加える必要もなければ、
防犯性とプライバシー性に配慮した住まいになっているので、
目隠しや塀や植栽などをする必要もありません。

結果、最低限の外構工事だけしておけばいいので、
工事費用も最小限に抑えられます。
vol.5家づくりの3つの基本2.jpg

いかがでしたか?

この3つを意識しながら
家づくりを進めていただければ、
家づくりの終盤に行う
外構工事の予算が大幅に狂うことは
まずなくなると思います。

結果、資金計画で決めた
予算から大きくかけ離れることなく
家づくりをやり遂げることができ、
スッキリした気持ちで後々暮らしていくことができます。

なので、これから家づくりをする方は
この3つの基本に従って
家づくりを進めていただければと思います。

それでは、また次回。

vol.4 三大出費のバランス

こんにちは。
お家づくりコラムvol.4は「三大出費のバランス」についてです。

------
お子さまが小学校に上がる前後のタイミングで
多くの方が家を建てられます。
この時、向き合って考えてもらいたいことが、
今後、どんな出費がどれくらい必要になるのか
ということです。

それらを把握していないまま家づくりをしたら、
確実に予算をかけ過ぎてしまい、
後から経済的に困窮してしまいます。

------
例えば、子供たちを
いい大学に行かせたいと思うなら、
早ければ小学校から、
遅くとも中学から
それなりに投資が必要になってくるし、
高校に入るとなおのこと投資が必要となってくるので、
それらの費用をどう捻出するかを
今のうちから考えておかないと、後から困ったことになります。

中学・高校になれば、修学旅行費もいるし...
カバンや靴、部活動にかける費用なども必要になるし...
それ以外でも洋服代やお小遣いもいりますね。

そして、その投資のピークは
大学の時にやってくるですが、
仮に県外の大学に進むとなれば、
学費の他に家賃・生活費・電気・ガス・水道代などが
必要となってくるので、
それこそコツコツとこの資金を準備しておかないと、
たとえ夫婦そろって働いたとしても
とてもじゃないけど所得だけでは
これらの支払いをするのは難しいでしょうし、
学資保険を利用したとしても、
充分な穴埋めは難しいのではないでしょうか。

vol.4三大出費のバランス1.jpg

✔︎資産形成は長期で考える

また、家を建てるタイミングというよりも、
今すぐから実践して欲しいのが
やがて働けなくなった時のための資産形成です。

年金支給がなくなることはないと思いますが、
働けなくなった後に
一体どれだけ年金がもらえるのか未知数だからです。

また、事故や病気のせいで、
思ったよりも早いうちから働けなくなってしまう可能性だって
ゼロではありません。

なので、今のうちから長期的にコツコツと積立し、
運用していくことが大事だと考えています。

資産運用は、長期になればなるほど
複利効果によって爆発的に
お金が増えていきますから。

------
そこで、オススメなのが、
以下の2つの制度を利用して、
お金を積み立てていくことです。

1つは「iDeCo」と呼ばれている
個人型の確定拠出年金です。
分かりやすく言うと、
会社に勤めている誰もが納めている
国民年金と厚生年金に上乗せして、
個人が納める年金です。

これがいい理由は、
掛け金が全額控除の対象になることです。」

つまり、年末調整で
納めた税金がいくらか返ってくるのですが、
例えば、年収が約500万円の人だと、
所得税の税率が10%、
住民税の税率も10%なので、
掛け金の20%が年末調整で返ってくる
というわけです。

言い換えるなら、
この年金を積立ていくだけで、
必然的に毎年20%ずつ
お金が増えていっているというイメージです。
運用によって増えるお金とは別でですよ。

そして、もう1つは「つみたてNISA」という制度です。

これは、先程の「iDeCo」とは違い、
所得控除になるわけではないのですが、
投資・運用によって増えたお金に対してかかる
約20%の税金が控除される制度です。
(iDeCoも同じく税金が控除されます)

それゆえ、これにも
限度額いっぱいまで積み立てていければいいのでは?と
思っています。
(IDeCoが月23,000円、つみたてNISAが月33,000円なので、
夫婦揃って上限まで掛けるなら毎月112,000円となります。)

------
いかがでしたか?

教育資金、老後資金について
お伝えさせていただいたのですが、
これに加えて、旅行や遊びにいくための積立も
必要かもしれません。

なので、家づくりをする時には、
こういったまだ見ぬ費用のことまで
ある程度想定した上で、
自分たちが毎月払っていくべき
返済額を導き出してもらえたらと思います。

それでは、また次回。
vol.4三大出費のバランス2.jpg

vol.3 理想の予算とその実現方法

こんにちは。
定期的に発信しているコラム。
vol.3は「理想の予算とその実現方法 」です。

------
今や共働きはごく当たり前となっていますが、
共働きであることを前提としても、
毎月のローン返済額は
ご主人様の手取りの30%以内で抑えるべきだと考えます。

仮に手取りが
30万円だとしたら9万円以内、
25万円だとしたら7.5万円以内、
20万円だとしたら6万円以内、
といった感じですね。

理由は、家という資産を持った以上、
資産を維持するためにはそれなりの費用がかかるため
その時に備えてコツコツと貯めていかないといけないし...
子供たちの進学の費用も
コツコツと貯蓄していかないといけないし...
働き続けるために自分への投資も怠ってはいけないし...
豊かな老後を過ごすために
長期積立投資もしていくべきだと思うからです。

そして、旅をしたり遊びに行くなど
非日常を体験するためには、
まとまった資金が必要になってきます。

つまり、こういった費用に
おそらく奥様の給料の大部分が
消えていくことになる可能性が高いので、
できるだけご主人様の収入の範囲内で
家づくりをした方がいいというわけですね。
理想の予算とその実現方法 1.jpg

------
とはいえ、そんな想いとは裏腹に、
無情にも建築コストは大幅に上がってしまったので、
これから家を建てる人は、
これまでの常識を一掃しなければ、
この作戦を実現するのが難しいのではないでしょうか。

例えば、ご主人様の手取りが25万円だとしたら、
設定する毎月のローン返済額は
7.5万円以内ということになりますが、
仮に35年返済でローンを組み、
1%の固定金利を選択したとしたら、
借り入れできる額は2,650万円となります。

そして、これに自己資金を合わせた額が、
家づくりにかけていい金額となります。
つまり、貯金の一部と親からの援助を
足した金額が300万円だとしたら、
合計2,950万円が総予算というわけですね。

では、土地と家と庭以外に250万円かかるとしたら、
あなたは残りの2,700万円で
いったいどのような選択をすべきなのでしょうか。

土地がない場合、どこで買うべきなのでしょうか。
どれくらいの予算を土地にかけるべきなのでしょうか。
そもそも土地を買わず、
実家の余った土地に建てさせてもらうべきなのでしょうか。

------
まずは、ここから夫婦で話し合って
よく考えて決断しなければいけません。

この場合、個人的には土地を買うとしたら、
土地の予算を500万円以内に抑えるべきだと思います。
そして、庭に50万円、家に2,150万円
という予算設定をします。

理由は、子育て世代の家族が
不便なく暮らしていくための家を建てようと思えば、
家にはこれくらいの予算が必要だからです。

とはいえ、この予算で建てられるお家は、
周りの人に比べて大きなお家ではありません。
むしろ面積だけを聞くと「えっ?」と驚く広さでしょう。
周りの人よりも部屋数も少なくなるでしょうし、
一つ一つの部屋も少しずつコンパクトになるでしょう。

ゆえ、あなたが家に多くを望むのだとしたら、
土地は買わず実家に余っている土地に建てる
という選択肢をオススメします。

そうすれば、土地を買うよりも
土地にかける予算を抑えることができ、
もっと家の予算を増やすことができますからね。
理想の予算とその実現方法 2.jpg

✔︎最悪の選択肢とその理由

家づくりをする上で
最も取って欲しくない行動は、
予算の枠を大幅に超えてしまうような
土地を買おうとしたり、家を建てようとすることです。

もちろん、共働きであれば
土地と家の予算を両方増やしたとしても、
ローンも組めるし、
たちどころに返済が苦しくなるわけでもないと思います。

しかし、その上がった予算を
奥様の収入から補填するとなれば、
必然的に先程あげた費用のどれかを
削らなければいけなくなります。

500万円予算が上がったら毎月1.5万円分、
1,000万円予算が上がったとしたら毎月3万円分、
何かを削らないといけないというわけですね。

仮に「つみたてNISA」を利用した
長期積立投資の掛け金を削ることになったとしたら
35年後には2000万円〜3000万円ぐらい
持っているお金に違いが生じているかもしれません。

なので、先行きが不透明な
これからの時代に備えていくためにも、
まずは家づくりの予算を
ご主人様の収入だけでやっていけるくらいに設定すること、
そしてその予算の中で、どんな家づくりができるかを
自らの選択肢と照らし合わせて、
これまでの常識や周りの意見に振り回されることなく
冷静にじっくりと考えてみていただければと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。
それでは、また次回。

vol.2 家と土地と固定概念と

こんにちは。
定期的に発信しているお家づくりコラム。
本日のテーマは「家と土地と固定概念と」です。

------

家はたとえ同じ面積でも
形によって価格が異なります。
また、縦横のバランスによっても価格が異なります。

例えば、工事面積が120㎡の平屋を建てる場合でも、

縦12m×横10mの家と
縦15m×横8mの家と
縦20m×横6mの家とでは、

壁の施工面積が異なることから、
建築コストも違ってきます。

縦12mの場合、外周の長さは44mですが、
縦が15mになると外周の長さは46mになり、
縦が20mになると外周の長さは52mになるからです。

つまり、縦横の比率が崩れるほど
家のコストは高くなるというわけですね。

建築コストを抑えるためには、
縦横の比率を限りなく同じにできる
土地を選べばいいのですが、
では、仮にあなたが建てたい家が、
12m×10mの平屋だとしたら、
一体どんな土地を選べばいいのでしょうか?
家と土地と固定概念と1.jpg家と土地と固定概念と2.jpg

------

✔︎必要な土地の広さの求め方

間口が10mの家を建てるとしたら、
車置き場に奥行き約5.5m、
それ以外の建物の周囲に
それぞれ通路として1m確保したとして、
間口12m(通路1m+家10m+通路1m)
奥行き18.5m(通路1m+家12m+車5.5m)
が必要となります。

つまり12m×18.5m=222㎡
(約67坪)の土地が必要だということですね。

また、建物の間口を12mにした場合、
土地の間口が14mで奥行きが16.5mとなり、
231㎡(約70坪)の土地が必要だということになります。

なので、あなたが120㎡の平屋を
建てたいとお考えだとしたら、
67〜70坪あたりの広さで土地を探せば、
なんの問題もなく建てられるということになります。

------

✔︎土地の向きはどの方向がいいのか?

では、土地の向きは一体どれがいいのでしょうか?
南向きがいいのか?
あるいはそれ以外でもいいのか?という話です。

先程、土地の面積を試算した時に、
車を置くところ以外の方向は全て
ほぼ敷地いっぱいに配置しました。

となると、車を置く方向が南であれば、
問題なく家の中に光を採り込めそうですが、
それ以外の方向の場合、
隣接して家が建っているとしたら、
家が暗くなってしまいそうな気がしますよね?

なので、みんな安定した日当たりを求めて
南向きの土地を選ぼうとします。

ですが、南向きの土地で、
南面に採光のための大きな窓をつけてしまったら、
一体どうなるでしょうか?

家の中が丸見えになってしまうので、
確実にカーテンが開けられない家になってしまいます。

結果、家の中は場所によって明るさにムラが出来るし、
南向きであるにもかかわらず、
朝から照明なしでは過ごせなくなってしまいます。

でも、南以外の方向を選んだ場合、
そもそも南の窓から光を採り込めなさそうなので、
そうなるよりはマシだと感じる方も少なくないと思います。

------

✔︎採光のカギは南の建物との距離

南向きの土地以外で
先程お伝えした平屋を建てる場合、
リビングを南に配置してしまうと、
確実に家の中に光が入ってこなくなります。

この考え方で平屋を建てる場合、
リビングにたっぷりと光を入れるためには、
近隣の建物から十分離れたところに
リビングを配置するという手段を取ります。
中庭を設けながら。

この手段を取ることが出来れば、
土地の日当たりにこだわる必要がなくなり、
土地選びの自由度が格段に増します。

かつ、土地価格をグンと抑えることが出来ます。

日当たりが悪そうな土地は
そもそも価格が安めに設定されているし、
価格交渉もしやすくなるからです。

なので、こういった家の建て方があることも
ぜひ知っておいてもらえたらと思います。
これが、土地と建物と外構にかかるコストを
最大限に抑えながら
平屋を建てる最良の手段ではないでしょうか。


ここまでお読みいただきありがとうございました。
それでは、また次回~。

家と土地と固定概念と3.jpg

【11月】各種イベントのお知らせ

こんにちは。
大吉ホームでは、
毎月お家づくりに関する相談会・勉強会を開催しています。

イベント案内よりウェブ予約が可能となっておりますので、
お気軽にお申込みください。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

"つくりたいのは自然素材をたっぷり使った健康住宅"
お家づくり相談会
長い時間を過ごす家は、住む人の健康にも大きな影響を与えます。
最近よく聞かれるようになった「シックハウス症候群」。
シックハウス症候群とは、
住宅の建材や接着剤などに含まれる化学物質などに反応して起こる体調不良のことです。

新築に住み始めてから突然体調不良に襲われる...
怖いですが、シックハウス症候群は誰にでも起こりうることなのです。

そこで大吉ホームは、
ご家族の健康を一番に考えた「自然素材にこだわる家」づくりを行っています。
肌に触れるところはすべて自然素材を使用。
床、建具、階段は本物の木材。
壁は、珊瑚の漆喰や珪藻土、薬品使用していない織物の壁紙などから選ぶことができます。
もちろんボンドは使わず、天然の糊を使用しています。

ご家族の「笑顔」と「健康」を守る家づくり。
健康住宅で安心・安全な生活を送りましょう。

"希望の家はどのくらいの予算で建てられる?"
マイホーム資金相談会
マイホーム計画。とことん私好みの仕様・設備にこだわりたい!
 ◆暖かい日はウッドデッキでひなたぼっこ
 ◆憧れの大容量のパントリー
 ◆趣味の時間を楽しめるセカンドリビング
 ◆ビルトインガレージでいつでも愛車を眺めたい etc...

希望はたくさんあるけれど、
やっぱり気になるのは「いくらかかるか?」
まずは、大吉ホームに希望の家は総額いくらくらいかかるのか、
相談してみませんか?

家づくりの第一歩は資金計画を立てることからです。
漠然と考えている予算イメージを、
明確にしていきましょう。

【開催日時】
<横須賀本社>
11/1(火)・11/2(水)・11/3(木)・11/4(金)・11/5(土)
11/6(日)・11/7(月)・11/10(木)・11/11(金)・11/12(土)
11/13(日)・11/14(月)・11/17(木)・11/18(金)・11/19(土)
11/20(日)・11/23(水)・11/24(木)・11/25(金)・11/26(土)
11/27(日)・11/28(月)
開催時間 10:00~/12:00~/14:00~
※変更になる可能性あります。

<仙台支店>
11/8(火)・11/9(水)
11/15(火)・11/16(水)
11/21(月)・11/22(火)
11/29(火)・11/30(水)
開催時間 10:00~/12:00~/14:00~ 
※変更になる可能性があります。
+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

新築・リフォームお家づくり相談会
新築はもちろんのこと、リフォームやリノベーションをお考えの方も大歓迎です。
お客様に合わせたプランをご提案いたします。
対面だけでなく、Zoomを使ったオンラインでのご相談も受け付け中です。


【開催日時】
<対面での相談会>
毎週土日 10:00~/12:00~/14:00~
横須賀本社 or 仙台支店 事務所内

<オンライン相談会>
土日を含め毎日開催 10:00~/12:00~/14:00~
※不定期でお休みとなる場合がございます。
ホームページ上のご予約ページをご確認ください。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

☆コロナウイルス対策としてご予約は2時間帯で1組様とさせていただきます。
☆奥様一人でも安心してご来場いただけるようスタッフ一同心掛けています。
☆駐車場&キッズスペースもあるので安心です。
☆相談会・勉強会への参加は無料です。

大吉ホームでは、お客様の夢や想いを大切にし、
ステキがたくさん詰まった理想の家づくりをお手伝いします。

ご予約はこちら

自然素材をたっぷり使った健康住宅.png希望の家はいくらで建てられる?資金相談会.png

vol.1 玄関「通り抜け動線」メリット・デメリットを知ろう

こんにちは。
大吉ホームのブログをいつもお読みいただきありがとうございます!
今後、定期的にお家に関するコラムを書いていこうと思います。

本日のテーマは
『玄関の通り抜け動線メリット・デメリットを知ろう』です。

------

家づくりをするほとんどの方が、
玄関脇に大なり小なりの
土間収納(シューズクローゼット)をつくりますが、
そうするとやりたくなるのが、
土間収納から玄関ホールへと通り抜ける動線づくりです。

家族が靴を脱ぎ履きする場所を
玄関と別にすることによって、
玄関をいつもスッキリさせておくためです。

しかし、一見便利そうに感じるこのアイデアも、
実は2つのイライラをつくりだす
原因になってしまうかもしれません。

つくる前にデメリットも考えてみましょう。

------

まず1つ目が、
「靴を脱ぎ履きする場所が狭すぎて
朝の混雑時にイライラする問題」です。

つまり、せっかく家を建てたのに、
結局アパートで暮らしていたときと
何ら状況が変わらないということですね。

土間収納には棚がある分、
どうしてもホールに上がる幅が
狭くなってしまいます。。

ましてや、この土間収納に
冬のアウターを吊っているとしたら、
その袖のかさばりのせいで、
家族玄関が圧迫され、
なおのこと狭々しく感じるかもしれません。

------

そして2つ目が、
「思ったより荷物が置けない」ということです。

通り抜けしなければいけないということは、
イコールそこに全く荷物が置けないということです。
通路を確保しなければいけない分、
必然的に収納量が減ってしまうというわけですね。

そして、やがて家族の成長とともに
荷物はどんどん増えていくのですが、
そうなると、

とてもじゃないけどその棚だけでは荷物が収まらなくなり...

いつの間にか来客用玄関で靴の脱ぎ履きをするようになり...

家族用玄関はスッカリ物置と化し...

通り抜けできなくなるかもしれません。



✔︎「通り抜け動線」はコストがかさむだけ?

今までご説明してきた状況になりそうな方は、
通り抜け動線をやめたほうが、
家のコストも安くなるし、玄関の空間も広く使えるかもしれませんね。

通り抜け動線を考えている方は、
ご自分の荷物量と
実際の暮らしを想像してみた上で、
つくるかつくらないかを判断してくださいね。

それでは、また~。

M-1玄関€2-10.jpg

北久里浜秋祭り&ハロウィン

こんにちは。
大吉ホーム金木(麻)です。IMG_0624.jpg

地元の商店街のお祭り『北久里浜秋祭り&ハロウィン』に急遽参加いたします。

令和4年10月16日(日)10:00~
場所:交通公園


初出店です!当日はお子様に無料で輪投げゲームやスーパーボールすくいで景品をプレゼント!!

さらに、LINEのお友達追加して頂いた方には
スタバカード(¥500)を先着50名様に差し上げております。

たくさんのご参加お待ちしております。
※雨天中止となります。ご注意ください。

【10月】各種イベントのお知らせ

こんにちは。
大吉ホームでは、毎月お家づくりに関する相談会・勉強会を開催しています。
イベント案内よりウェブ予約が可能となっておりますので、お気軽にお申込みください。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

"おうち時間を楽しむ間取りとは?"
お家づくり相談会
ニューノーマルな暮らしで大切にしたいのは、やっぱり"おうち時間"。
◆ウッドデッキでバーべキュー
◆オープンエアリビングで朝ごはんやティータイム
◆人目を気にせず、家族の時間を楽しめるセカンドリビング  etc...
現場経験豊富な大工の社長が、おうち時間を思いきり楽しむことができる間取りをご家族に合わせてご提案いたします。


"暮らしやすく、家族との繋がりを大切にする住まい"
『平屋』お家づくり相談会
自由に、心地よく。家族の笑顔溢れる暮らしを。
おうち時間が増えたいま、暮らしやすく家族時間を大切に生活できる「平屋」が注目されています。
家事収納がしやすい平屋のほか、和モダンな平屋、カリフォルニアスタイルの平屋、ビルトインガレージ付きの平屋など...。
様々な平屋をご提案しています。

【開催日時】
<横須賀本社>
10/1(土)
10/2(日)・10/3(月)・10/4(火)・10/7(金)・10/8(土)
10/9(日)・10/10(月)・10/11(火)・10/14(金)・10/15(土)
10/16(日)・10/17(月)・10/18(火)・10/21(金)・10/22(土)
10/23(日)・10/24(月)・10/28(金)・10/29(土)
10/30(日)・10/31(月)
開催時間 10:00~/12:00~/14:00~

<仙台支店>
10/5(水)・10/6(木)
10/12(水)・10/13(木)
10/19(水)・10/20(木)
10/25(火)・10/26(水)・10/27(木)
開催時間 10:00~/12:00~/14:00~ 

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

新築・リフォームお家づくり相談会
新築はもちろんのこと、リフォームやリノベーションをお考えの方も大歓迎です。
お客様に合わせたプランをご提案いたします。
対面だけでなく、Zoomを使ったオンラインでのご相談も受け付け中です。


【開催日時】
<対面での相談会>
毎週土日 10:00~/12:00~/14:00~
横須賀本社 or 仙台支店 事務所内

<オンライン相談会>
土日を含め毎日開催 10:00~/12:00~/14:00~
※不定期でお休みとなる場合がございます。
ホームページ上のご予約ページをご確認ください。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

☆コロナウイルス対策としてご予約は2時間帯で1組様とさせていただきます。
☆奥様一人でも安心してご来場いただけるようスタッフ一同心掛けています。
☆駐車場&キッズスペースもあるので安心です。
☆相談会・勉強会への参加は無料です。

大吉ホームでは、お客様の夢や想いを大切にし、
ステキがたくさん詰まった理想の家づくりをお手伝いします。

ご予約はこちら

おうち時間を楽しむ間取りとは?お家づくり相談会.png平屋お家づくり相談会.png

【9月】各種イベントのお知らせ

こんにちは。
大吉ホームでは、毎月お家づくりに関する相談会・勉強会を開催しています。
イベント案内よりウェブ予約が可能となっておりますので、お気軽にお申込みください。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

"ご家族の笑顔と健康を守る"
【自然素材×健康住宅】お家づくり相談会
大吉ホームがご提案するビュッフェスタイル注文住宅は、全棟床や壁に自然素材を使用しています。ホルムアルデヒドなどを発生させる化学物質を一切使わず、シックハウス症候群から家族を守ります。
「自然素材の家」「健康住宅」にご興味がある方はぜひご相談ください。


"その不満、リフォームで解決しませんか?"
【大工の社長がプランをご提案】リフォーム相談会
ご結婚やお子さまの成長、二世帯同居など、私たちの暮らしや生活スタイルは日々変化していきます。建物の老朽化はもちろんのこと、「使いにくい」「不便」と思ったときがリフォームのタイミングです。
現状のご不満やお悩みを私たちにお話ください。
長年、住宅建築やリフォームに携わってきた経験豊富な大工の社長が、お客様のライフスタイルに合わせたプランをご提案いたします。

【開催日時】
<横須賀本社>
9/2(金)・9/3(土)
9/4(日)・9/5(月)・9/8(木)・9/9(金)・9/10(土)
9/11(日)・9/14(水)・9/15(木)・9/16(金)
9/20(火)・9/21(水)・9/22(木)・9/23(金)・9/24(土)
9/25(日)・9/28(水)・9/29(木)・9/30(金)
開催時間 10:00~/12:00~/14:00~

<仙台支店>
9/1(木)
9/6(火)・9/7(水)
9/12(月)・9/13(火)
9/26(月)・9/27(火)
開催時間 10:00~/12:00~/14:00~ 

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

新築・リフォームお家づくり相談会
新築はもちろんのこと、リフォームやリノベーションをお考えの方も大歓迎です。
お客様に合わせたプランをご提案いたします。
対面だけでなく、Zoomを使ったオンラインでのご相談も受け付け中です。


【開催日時】
<対面での相談会>
毎週土日 10:00~/12:00~/14:00~
横須賀本社 or 仙台支店 事務所内

<オンライン相談会>
土日を含め毎日開催 10:00~/12:00~/14:00~
※不定期でお休みとなる場合がございます。
ホームページ上のご予約ページをご確認ください。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

☆コロナウイルス対策としてご予約は2時間帯で1組様とさせていただきます。
☆奥様一人でも安心してご来場いただけるようスタッフ一同心掛けています。
☆駐車場&キッズスペースもあるので安心です。
☆相談会・勉強会への参加は無料です。

大吉ホームでは、お客様の夢や想いを大切にし、
ステキがたくさん詰まった理想の家づくりをお手伝いします。

ご予約はこちら

自然素材×健康住宅.pngリフォーム相談会.png

K様邸改修工事part3

創和ハウジング小笠原です。
暑さも少し落ち着きましたね、相変わらず湿度は高いですが..
アップが遅くなりましたが、築53年の戸建改修工事が完了しました。

玄関先には禅石などがあり、石の道もそのまま残しています。


  • 隂山邸玄関.jpg

  • 隂山邸玄関2.jpg

  • 黄色ランプ1.jpg

  • K様邸窓.jpg
  • レトロな黄色い照明も懐かしくもあり可愛らしいですね。続きはリフォーム施工事例へ。

【8月】各種イベントのお知らせ

こんにちは。
大吉ホームでは、毎月お家づくりに関する相談会・勉強会を開催しています。
イベント案内よりウェブ予約が可能となっておりますので、お気軽にお申込みください。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

◆◇◇住宅ローンはいくら借りられる?借りていい?
【初心者さん向け】マイホーム資金相談会◇◆

たくさんのお金がかかるマイホーム計画。
住宅ローンの種類、金利、借入額や毎月の支払額についてなど...
考えることが多すぎて、どうすればいいのか、分からないことだらけですよね。
私たちは家を設計・建築する工務店ですが、
家づくりを通してお客様からお金に関するご相談を受けることも多いです。
どの銀行にも属さない私たちだからこそ、お話できることもあると思います。


◆◇◇30年後も安心して暮らせる地震に強い家とは?
大工の社長が教えます!【耐震・構造勉強会】◇◆

よく「耐震等級3」とか「制振」・「免震」って聞くけれど、どういうこと?
構造も色々あるみたいだけれど、よく分からないし、調べてみるものの難しい...。
そんな方向けに、現場経験豊富な大工の社長が、
仕組みやメリットなどを分かりやすくお話いたします。
耐震や構造についてしっかり理解して、家族を守る強い家をつくりましょう。

【開催日時】
<横須賀本社>
8/1(月)・8/2(火)・8/5(金)
8/8(月)・8/18(木)
8/22(月)・8/23(火)・8/26(金)
8/29(月)
開催時間 10:00~/12:00~/14:00~

<仙台支店>
8/3(水)・8/4(木)
8/9(火)・8/10(木)・8/19(金)
8/24(水)・8/25(木)
8/30(火)・8/31(水)
開催時間 10:00~/12:00~/14:00~ 

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

◆◇新築・リフォームお家づくり相談会◇◆
お客様のご希望やご不安なことなど、何でもお話ください。
新築はもちろんのこと、リフォームやリノベーションをお考えの方も大歓迎です。
お客様に合わせたプランをご提案いたします。
対面だけでなく、Zoomを使ったオンラインでのご相談も受け付け中です。

【開催日時】
<対面での相談会>
毎週土日 10:00~/12:00~/14:00~
横須賀本社 or 仙台支店 事務所内

<オンライン相談会>
土日を含め毎日開催 10:00~/12:00~/14:00~
※不定期でお休みとなる場合がございます。
ホームページ上のご予約ページをご確認ください。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

☆コロナウイルス対策としてご予約は2時間帯で1組様とさせていただきます。
☆奥様一人でも安心してご来場いただけるようスタッフ一同心掛けています。
☆駐車場&キッズスペースもあるので安心です。
☆相談会・勉強会への参加は無料です。

大吉ホームでは、お客様の夢や想いを大切にし、
ステキがたくさん詰まった理想の家づくりをお手伝いします。

ご予約はこちらからお願いします→イベント案内

【編集中】KengakuCloudメインビジュアル用のコピー.png

【7月】各種イベントのお知らせ

こんにちは。
大吉ホームでは、毎月お家づくりに関する相談会・勉強会を開催しています。
イベント案内よりウェブ予約が可能となっておりますので、お気軽にお申込みください。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

◆◇初めてのお家づくり相談会~キホンのキから教えます!~◇◆
広いリビング、家事がラクになる間取り、たっぷりの収納、趣味のスペースも欲しい。
そんな夢が膨らむマイホーム。
でも、お家づくりってどんなことから始めればいいの?
初心者さん必見!
現場経験豊富な大工の社長が「家づくりの進め方」や「ポイント」をアドバイスします。


◆◇【マイホームへの第一歩】資金相談会
~家のこと、家以外でかかる費用のこと全部教えます~◇◆

マイホームには、建物+土地代のほかに、様々な「諸経費」がかかることをご存じですか?
予想外の費用がかかってしまい、妥協せざるを得なかったとならないよう、事前に必要な諸経費や、いつ事そのお金が必要になるのかを把握しておくことはとても重要です。
大吉ホームでは建物の見積もりはもちろんのこと、今後必要となってくるお金に関しても分かりやすくお伝えいたします。


◆◇忙しい奥様のためのお家づくり相談会~家事がラクになる間取りとは?~◇◆
お仕事・家事・育児に忙しい奥様へ。
家事効率のいい間取りのお家にして、少しでも毎日をラクにしませんか?
大吉ホームでは、お客様のライフスタイルに合わせた様々な間取りをご提案いたします。

【開催日時】
<横須賀本社>
7/1(金)
7/4(月)・7/5(火)・7/8(金)
7/11(月)・7/12(火)・7/15(金)
7/21(木)・7/22(金)
7/25(月)・7/26(火)・7/29(金)
開催時間 10:00~/12:00~/14:00~

<仙台支店>
7/6(水)・7/7(木)
7/13(水)・7/14(木)
7/19(火)・7/20(水)
7/27(水)・7/28(木)
開催時間 10:00~/12:00~/14:00~

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

◆◇新築・リフォームお家づくり相談会◇◆
お客様のご希望やご不安なことなど、何でもお話ください。
新築はもちろんのこと、リフォームやリノベーションをお考えの方も大歓迎です。
お客様に合わせたプランをご提案いたします。
対面だけでなく、Zoomを使ったオンラインでの相談も受け付け中です。

【開催日時】
<対面での相談会>
毎週土日 10:00~/12:00~/14:00~
横須賀本社 or 仙台支店 事務所内

<オンライン相談会>
土日を含め毎日開催 10:00~/12:00~/14:00~
※不定期でお休みとなる場合がございます。
ホームページ上のご予約ページをご確認ください。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

☆コロナウイルス対策としてご予約は2時間帯で1組様とさせていただきます。
☆奥様一人でも安心してご来場いただけるようスタッフ一同心掛けています。
☆駐車場&キッズスペースもあるので安心です。
☆相談会・勉強会への参加は無料です。

大吉ホームでは、お客様の夢や想いを大切にし、
ステキがたくさん詰まった理想の家づくりをお手伝いします。

ご予約はこちらからお願いします→イベント案内

【編集中】KengakuCloudメインビジュアル用のコピー.png

K様邸改修工事part2

創和ハウジング小笠原です。
6月頭のお引渡し予定のK様邸、ご要望により工事が追加され工事期間も少し延びました。


  • kageyamatei 5.jpg

  • kageyamatei 4.jpg

  • kageyamatei 3.jpg
外壁工事も終了、材料も滞りなく入り工事は順調に進んでいます。壁紙も貼り替えが終わり室内もだいぶ明るくなりました。
kageyamatei 1.jpgkageyamatei 2.jpg
工事も残り後わずか、梅雨真っ只中ですが完成まであと一歩です。

【6月】お家づくり相談会

こんにちは。
大吉ホーム6月お家づくり相談会のお知らせです。

◆コロナウイルスの影響で対面だと不安...。
◇子どもが小さいため、落ち着ける自宅でじっくり話したい。
◆もっと気軽に相談できる場がほしい!

そんなお客様のご要望にお応えし、対面式での相談会に加え、
6月からはオンラインでの相談会を開始しました!

こだわりの注文住宅から、収納などのちょっとしたリフォーム、
ライフスタイルに合わせたリノベーションまで、お客様の想いをお聞かせください。
不安なことや悩みを一緒に解決し、共に夢をカタチにした住まいをつくりましょう。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

<<対面での相談会>>
開催日時:毎週土日 10:00~/12:00~/14:00~
6/11(土).6/12(日).6/18(土).6/19(日).6/25(土).6/26(日)
開催場所:横須賀本社 or 仙台支店 事務所内

☆コロナウイルス対策としてご予約は2時間帯で1組様とさせていただきます。
☆奥様一人でも安心してご来場いただけるようスタッフ一同心掛けています。
☆駐車場&キッズスペースもあるので安心です。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

<<オンライン相談会>>
開催日時:土日を含め毎日開催 10:00~/12:00~/14:00~

☆不定期でお休みとなる場合がございます。
 ホームページ上のご予約ページをご確認ください。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

大吉ホームでは、お客様の夢や想いを大切にし、
ステキがたくさん詰まった理想の家づくりをお手伝いします。

〝お約束〟です。
強引な勧誘はしません。 押し売りはしません。 契約書を用意しません。 

来年までに家を建てたいけど〝ウッドショック〟でも大丈夫?
お家づくりでご不安に思っている事を解決しましょう。
社長が大工だからできる事もあります。

ご予約はこちら→イベント案内

0099.JPG0050.JPG

仙台の魅力 vol.6「秋保」

こんにちは。
創和ハウジング仙台支店の佐藤です。

本日は宮城県でも有数の観光スポット「秋保(あきう)」をご紹介します。
秋保は温泉やグルメ、自然を堪能できるスポットがそろう人気の観光地です。
子ども~大人まで楽しめるスポットがたくさんそろっています。

最寄り駅はJR仙山線「愛子駅」で、駅からはバスで15分ほどです。
(※愛子と書いてあやしと読みます。)
仙台駅からバスでアクセスする場合は所要時間30分~40分。
車の場合は、東北自動車道「仙台南IC」から15分ほどとなっています。
なお、仙台支店の事務所からも車で20分くらいで着きますよ♪


◇◆秋保の観光スポット 5選をご紹介◆◇

①磊々峡(らいらいきょう)
名取川の両岸にある秋保石(石英安山岩凝灰岩)が浸食されてできた渓谷で、巨岩奇石が覆いかぶさるように迫る美しい峡谷です。
「八間巌(はちけんいわ)」「時雨滝(しぐれたき)」「天斧巌(てんおのいわ)」など見所もたくさん。
ちなみに「磊」とは石がごろごろしているさまのことで、昭和6年に夏目漱石の門下人で東北大学名誉教授の小宮豊隆氏により「磊々峡」と命名されました。
遊歩道が整備されているため、巨岩奇石を見ながらの散策が可能です。
100285-4.jpg

➁秋保大滝
落差55m、幅6mで流れ落ちる滝です。
国の名勝に指定されており、日本の滝百選の1つにも数えられています。
所説ありますが、「日本三大名瀑」あるいは「日本三名瀑」の1つに数えられることがあるそうです。
こちらも遊歩道が整備されており、滝の激しい流れや音を間近で感じることができます。
100260-4.jpg101159-56.jpg

③秋保大滝植物園
秋保大滝の西隣りに位置しており、宮城県内の山地や山麓の草木を中心に約200種、15,000本の植物を植裁展示しています。
シャクナゲやツツジ類が花咲く季節と紅葉の頃は、ひときわ鮮やかです。
101187-4.jpg

④秋保工芸の里
こけしや織物などの工房9世帯が集まる施設で、秋保の工芸に触れることができます。
コマやこけしの絵付け体験などもおこなっているため、お子さま連れにも人気のスポットです。
101041-4.jpg

⑤秋保温泉
秋保温泉の歴史は古く、古墳時代にさかのぼります。
第29代欽明天皇が皮膚病を患ったとき、秋保から運ばせた湯で湯浴みしたところ完治。
その効能を賞賛し「御湯」の称号をさずかったといわれています。
秋保は以後、信濃御湯(別所温泉)、犬養御湯(野沢温泉)とともに「日本三御湯」と称されました。
戦国時代になると、伊達政宗公も秋保の地を度々訪れ、温泉で疲れを癒したそうです。
100261-4.jpg

その他、農産物直売所・フードコートが併設されている「秋保ヴィレッジ アグリエの森」や、秋保ワイナリー、宮城県で有名な洋食屋HACHIなどグルメも充実しています。

そうそう。忘れてはいけない「主婦の店さいち」の「おはぎ」!!!
残念ながら写真が用意できなかったのですが...涙
度々メディアにも取り上げられており、秋保に行ったら「さいちのおはぎ」というくらい有名です。
やさしい味で、心がほっこりする、素敵な和スイーツです。

いかがでしたか?
魅力的な観光スポット「秋保」をご紹介しました。
創和ハウジング仙台支店からも近いので、弊社にお越しの際にぜひ寄ってみてください♪

仙台の魅力 vol.5「仙台うみの杜水族館」

こんにちは。
創和ハウジング仙台支店の佐藤です。

仙台の魅力もvol.5まできました。
今回は子ども・大人問わず大人気の「仙台うみの杜水族館」をご紹介します。

仙台うみの杜水族館は、全国からサーファーが集うサーフスポットでもある仙台港の近くにあります。
仙台港にはアウトレットや複合商業施設、大型店舗が立ち並んでおり、県内だけでなく東北近郊からも多くの人が訪れています。
そんな中、かつて存在したマリンピア松島水族館の後継館として2015年にオープンしました。

1.豊かな三陸の海を再現した大水槽など、日本の生きものの展示
2.世界中の個性的な生きものの展示
3.東北最大級の観覧席を有するイルカ・アシカのパフォーマンスや、動物とのふれあいなどのエンターテインメント性

こちらの3つを大きな柱として、80年以上の歴史を持つマリンピア松島水族館と飼育部門で連携しながら、日本の海が持つ様々な側面を魅力的に展示するだけでなく、そこに暮らす人々とのかかわりも展示に取り入れた「地域とともに作りあげる」展示を行っています。
4733781836028918435.a011134e0958beda4295387d9c429cac.22033009.jpg
4733781836028918435.85886678f6cc9137d6b70d31ae496a7a.22033009.jpg
4733781836028918435.d9942f2c52601729b2ae13867df023c0.22033009.jpg
中でもイルカ・アシカのショーは見ごたえ抜群。
前の座席はドルフィンジャンプで思いっきり水がかけられる特等席です。笑
濡れること覚悟で座ってください。暑い日には最高ですね!
4733781836028918435.4372b676b93d1c1ac07f0dc3f126f272.22033009.jpg4733781836028918435.956ba68b20cc762ce779d17542dae799.22033006.jpg
なお、近くには仙台港アウトレットパークがあります。
水族館帰りにショッピングもおススメ。
観覧車もありお子さまも楽しく過ごすことができますよ。

K様邸改修工事

創和ハウジング小笠原です。
K様邸の改修工事が2月下旬より始まり、
完成は6月の頭を予定しています。
K様邸は築53年、山の上にある現場です。
20220426_123150.jpg20220426_123203.jpg20220426_123244.jpg
内部解体→ボード・床張り→下地造作と工事も順調。
梅雨入りが例年より早いそうなので、大工の皆さんも頑張ってます!

【5月】お家づくり相談会

こんにちは。
創和ハウジング仙台支店の佐藤です。

ホームページおよびインスタグラムでもお知らせしておりますが、
「大吉ホームお家づくり相談会」を開催中です。

※今月より新築だけでなく、リフォームやリノベーションのご相談もお受けいたします。


"大吉ホームの社長は大工です。″
大工としての経験を活かし、お客様の不安や悩みに寄り添い、解決へと導きます。
お気軽に弊社までご相談ください。
夢がいっぱい詰まった素敵なご自宅を一緒につくっていきましょう。

◇横須賀本社
開催日:5/7(土).5/8(日).5/14(土).5/15(日).5/28(土).5/29(日)
場所:本社事務所内(横須賀市森崎1-9-4)
※お時間については要相談になります。

◇仙台支店
開催日:5/21(土).5/22(日)
場所:支店事務所内(仙台市太白区山田新町84)
※お時間については要相談になります。

上記日程以外でも、ZOOMを使ったオンライン相談会も今後開催予定です。
日程が合わない方や、オンラインでの参加をご希望の方は、その旨をご連絡ください。

詳細・ご予約はこちらから→見て納得のイベント案内!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。
_DSC0449.jpg _DSC0462.jpg

仙台の魅力 vol.4「八木山動物公園」

こんにちは。
創和ハウジング仙台支店の佐藤です。
仙台の魅力vol.4は、仙台市にある八木山動物公園についてお話をします。

八木山動物公園の前身である「仙台市動物園」は1936年に開園しました。
実は、前年に廃業した東京浅草の花やしきにいた動物たちを仙台市が購入し、この動物園が誕生したそうです。
日本で11番目の動物園として人気を集めましたが、太平洋戦争が始まったことで、空襲の混乱の中で園から猛獣が脱走する危険性があること、広大な敷地を食料増産のために使用すべきことなどが提案され、猛獣たちは銃殺されてしまいました。
また、1945年には仙台空襲によって園が焼失してしまい、過去に悲しい歴史がある動物園でもあります。

そんな仙台市動物園でしたが、戦後、住民たちの要望により「自然を出来るだけ残す」という方針によって「無柵放養式」の新たな動物園として、八木山動物公園が1965年に開園となりました。
人々から愛され、今では130種をこえる動物を飼育、子どもたちへの学習機会を与えるイベントの開催など、地元密着型の動物園として人気のスポットとなっています。

仙台駅からは地下鉄に乗ること12分で「八木山動物公園」に到着し、アクセスも良好◎
大吉ホーム仙台支店からも車で約10分です。
入場料金も一般480円、小中学生120円と大変お手頃価格なのにも関わらず、仙台市の小中学生はどこでもパスポートを提示するとなんと無料で入場できます。
※どこでもパスポートとは、仙台都市圏内の市町村の小学校に入学した時に配布される手帳のようなものであり、八木山動物公園のほかにもいろいろな学習施設等で提示することで割引料金で入場できます。
101328-4.jpg
未就学児も無料です。子育てに優しい仙台市、そして観光スポットですね。
私も大変お世話になりました!
最近暖かい日が増えてきました。
近々ゴールデンウィークもありますし、みなさんもぜひ八木山動物公園に足を運んでみてくださいね。
101336-4.jpg101334-4.jpg101335-4.jpg

仙台の魅力 vol.3「ずんだ・牛タン」

こんにちは。
創和ハウジング仙台支店の佐藤です。

仙台名物の食べものと言えば、何を思い浮かべますか?
仙台には笹かまぼこ、セリ鍋、青葉餃子、マーボー焼きそばなどなど、おいしいものがたくさんありますが、
やはり「ずんだ」や「牛タン」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

そこで今日は、ずんだと牛タンについてお話します。

◇ずんだ◇
ずんだとは、青豆をつぶしたものです。
枝豆を使うのが一般的ですが、そら豆やだだちゃ豆を使うこともあるみたいです。
豆を軟らかく煮て潰し、砂糖や水飴、塩を混ぜて作ります。
お餅や団子にかけて食べたり、ずんだシェイクは観光客に人気があります。

発祥・語源に関しては3つの説があるそうです。
①伊達政宗が出陣の際に使った陣太刀(じんたとう)を使い、豆をすりつぶして食べたことから陣太刀が訛って「ずんだ」になったという説。
➁ずんだを作る際に、茹でた枝豆をすり潰す作業が必要になります。その作業行程が豆を打つと解釈され、豆打(ずだ)となり、「豆ん打」になったという説。
③伊達政宗への献上物として百姓の「甚太(じんた)」という者が考えた餅が、伊達政宗に気に入られ「じんた餅」と言われたという説。
101089-2.jpg
真相はわかりませんが、伊達政宗公から発祥した①がいいなと個人的に思います(^^)/


◇牛タン◇
「味太助」の初代、佐野啓四郎氏が昭和23年、仙台市中心部に牛タン焼きの専門店を開き、全国に広めていきました。
佐野氏は東京で料理の修業をしていた20代の頃に、フランス人のシェフからシチューなどに使う牛タンの味を教わり、日本人好みの味付けに工夫を重ねたとのことです。
開店当時は、物資不足の時代で、材料が手に入らず、朝一番の汽車に乗って山形まで買い出しに行くことも多かったそうです。物がなくても、牛タン一筋で店を続けていくというこだわりが表れていますね。
101091-4.jpg
仙台にはたくさんの牛タンを提供するお店があります。
肉厚の牛タン。たまらないですね。書いていて食べたくなってきました!


~おまけ~
最後に福島県出身の私が驚いた食べものをご紹介します。
それは「セリ鍋」です。
セリの生産量が全国トップの宮城県では、冬の定番メニューですが、なんとセリ鍋には「セリの根っこ」がそのまま入っているんです。
よーく土を落として、鍋にそのまま入れます。
これがまたおいしい。根っこ大好き。根っこの取り合いは必須です。笑
101086-4.jpg
まだ食べたことがない方は、ぜひぜひ食べてみてください♪


101090-4.jpg
青葉餃子

101087-4.jpg
マーボー焼きそば


仙台の魅力 vol.2「仙台・青葉まつり」

こんにちは。
創和ハウジング仙台支店の佐藤です。

今日はvol.2「仙台・青葉まつり」をご紹介します。
街中のケヤキ並木が新緑に覆われ、仙台が最も美しい「杜の都」になる5月。
"伊達の粋"を競う杜の都の時代まつり「仙台・青葉まつり」が開催されます。
今年は5月14日・5月15日の予定です。

開催期間中の2日間は、仙台の町がまつり一色に染まります。
華やかな仙台すずめ踊りで活気あふれる「宵まつり」、仙台の街をつくった仙台の街をつくった伊達政宗公を祀る青葉神社神輿渡御や11基の仙台山鉾巡行など絢爛豪華な時代絵巻が繰り広げられる「本まつり」。
杜の都・仙台を彩る代表的な祭りとして親しまれています。
100951-4.jpg  100947-4.jpg

仙台ではすずめ踊りはとても有名で、小学校の運動会で、子ども達がかわいい踊りを披露するのが定番になっています。
2020年、2021年はコロナウイルスの影響で中止となっていたため、今年は3年ぶりの開催です。感染対策のため規模は縮小されるそうなのですが、伝統あるまつりが開催されるのは喜ばしいことですね。
100930-4.jpg100661-4.jpg100640-4.jpg

仙台の魅力 vol.1「杜の都」

こんにちは。
創和ハウジング仙台支店の佐藤です。

創和ハウジングでは、『自然住宅×健康住宅 大吉ホーム』として、神奈川県横須賀市と宮城県仙台市を中心に新築住宅を施工している会社です。
今回は仙台支店の佐藤が、皆様に「杜の都 仙台」の魅力を伝えられたらと思い、ブログでご紹介をすることにいたしました。
100476-4.jpg
vol.1は「杜の都」についてです。
みなさんは仙台が「杜の都」と言われているのを知っていますか?
江戸時代、仙台藩祖伊達政宗公は、家臣たちに、屋敷内には飢餓に備えて、栗・梅・柿などの実のなる木や竹を、また隣との境に杉を植えるように奨めました。こうしてできた屋敷林と、お寺や神社の林、そして広瀬川の河畔や青葉山の緑が一体となって仙台は、まち全体が緑に包まれていました。
この「まち全体が緑に包まれる姿」から「杜の都」と表現されるようになったといわれています。
仙台空襲にて一度はまちの緑が焼けてしまいましたが、その後の復興により青葉通や定禅寺通などの街路樹や、青葉山公園や西公園などの緑に代わっていくことになります。
「杜の都」の「杜」は、山などに自然に生えている樹木や草花だけではなく、そのまちに暮らす人々が協力し合い、長い年月をかけて育ててきた豊かな緑のことなのです。
101026-56.jpg
          広瀬川

100811-2.jpg
        定禅寺通りの並木道

100413-4.jpg
      仙台城址・伊達政宗公騎馬像

今後も不定期に更新していきますので、お楽しみにしていてください♪

【4月】お家づくり相談会

こんにちは。
創和ハウジングの佐藤です。

ホームページおよびインスタグラムでもお知らせしておりますが、
「大吉ホームお家づくり相談会」を開催中です。

最近、暖かい日が多くなってきましたね。
入学、入園...と新生活が始まる、期待で胸が膨らむ春です。
皆様もこの機会にご家族の新生活を一緒に考えませんか?

◇横須賀本社
開催日:4/2(土) 4/3(日)4/9(土) 4/10(日) 4/23(土) 4/24(日)
場所:本社事務所内(横須賀市森崎1-9-4)
※お時間については要相談になります。

◇仙台支店
開催日:4/16(土) 4/17(日)
場所:支店事務所内(仙台市太白区山田新町84)
※お時間については要相談になります。

お住まいについて困っていることや、家づくりにおいて不安に思っていること、
些細なことでも結構ですので、お気軽に弊社までご相談ください。

詳細・ご予約はこちらから→見て納得のイベント案内!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。
DSC03885.JPG DSC03881.JPG

みやぎ子育て支援パスポート

こんにちは。
創和ハウジング仙台支店の佐藤です。

仙台支店では「みやぎ子育て支援パスポート」の協賛店舗となっております。
みやぎ子育て支援パスポートとは、宮城県在住で18歳以下のお子さまがいるご家庭が、協賛店舗にてパスポートを提示すると、様々なサービスを受けることができる宮城県子育て社会推進室が行う事業です。

仙台支店にご予約してご来店いただきますと、

1.家づくりに役立つ小冊子プレゼント
2.おいしいコーヒー&スイーツ
3.お子さまにお菓子詰め合わせをプレゼント

させていただきます。

家づくり相談会も毎月開催しておりますので、
この機会に、ぜひ弊社まで足をお運びください。
社員一同心よりお待ちしております。
350image1.jpg350image0.jpg

3.11

こんにちは。
創和ハウジングの金木(麻)です。

東日本大震災から今日で11年...。改めて犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族や今なお避難生活送っている方々に心よりお見舞いを申し上げます。

創和ハウジング 仙台支店は、震災後に設立しました。縁もゆかりもない土地に社長一人で向かい、ボランティアから始めたのがきっかです。
今では、事務所も新しくなり、新築事業にも力を入れて『大吉ホーム』が出来ました。これから日々努力を続けてまいります!!

【3月】お家づくり相談会

こんにちは。創和ハウジングの小笠原です。

ホームページおよびインスタグラムでもお知らせしておりますが、
「大吉ホームお家づくり相談会」を開催中です。

まだ若干空きがありますので、お早目にお申込み下さい。
季節は別れと出会いが入り交じる春です。
来年の春に向けて、ご家族の新生活一緒に考えませんか?

◇横須賀本社
開催日:3/12(土) 3/13(日)3/26(土)3/27(日)
場所:本社事務所内(横須賀市森崎1-9-4)
※お時間については要相談になります。

◇仙台支店
開催日:3/19(土) 3/20(日)
場所:支店事務所内(仙台市太白区山田新町84)
※お時間については要相談になります。

お住まいについて困っていることや、家づくりにおいて不安に思っていること、
些細なことでも結構ですので、お気軽に弊社までご相談ください。

詳細・ご予約はこちらから→見て納得のイベント案内!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。
十和田05_2017年 8月21日版.jpg  十和田11_2017年 8月21日版.jpg

新商品「HUCK Coast」

創和ハウジングの佐藤です。
ホームページ上の「お知らせ一覧」でもご案内しておりましたが、
大吉ホームより、カリフォルニア風デザインの「HUCK Coast」(ハックコースト)が登場いたしました。

この2年間のコロナ禍の中、外出が制限されたり、みんなで集まって楽しむということが難しくなり、私たちの生活・暮らしに対する価値観は大きく変化。
自宅以外で何かを楽しむといったことから、「おうち時間を楽しく快適にしたい」とのニーズが高まってきています。

そこでHUCK Coastでは"楽しいおうち時間"をご提案。

◇開放感あふれるオープンエアリビング
リビングからフラットにつながるオープンエアリビング。
ティータイムやBBQ、家族でDIYなどが楽しめます。屋根があるからちょうどいい!

◇家事が効率よくこなせる動線
洗濯家事にかかる一切を一か所に集中した「アクティブストレージ」をご提案。
洗濯・乾燥→たたむ→収納と一直線の動きで洗濯のすべてが完了します。
また、キッチンやリビングヘもぐるっと廻ることができる動線なので、家事の効率も高まります。

◇お家時間を充実させるセカンドリビング
2階にセカンドリビングを設置。子どもたちの遊び場、パパの読書スペース、ママの趣味コーナー...。リビングと吹き抜けを介してつながっているので、家族の空気を感じながらも自分の好きな時間を過ごすことができる空間です。

◇新生活習慣動線
コロナをきっかけに見直された家庭内衛生。
土間収納、ファミリークローク、洗面を結ぶ動線を採用しました。
帰宅時に靴を脱ぎ→上着をかけ→手洗い・洗顔・うがいとスムーズに行うことができます。

ご興味のある方は、大吉ホームまでお気軽にお問合せください。
社員一同、こころよりお待ちしております!
style2.jpg

【2月】お家づくり相談会

こんにちは。創和ハウジングの佐藤です。

ホームページおよびインスタグラムでもお知らせしておりますが、
「大吉ホームお家づくり相談会」を開催します!

◇横須賀本社
開催日:2/19(土) 2/26(土)
場所:本社事務所内(横須賀市森崎1-9-4)
※お時間については要相談になります。

◇仙台支店
開催日:2/12(土) 2/13(日)
場所:支店事務所内(仙台市太白区山田新町84)
※お時間については要相談になります。

お住まいについて困っていることや、家づくりにおいて不安に思っていること、
些細なことでも結構ですので、お気軽に弊社までご相談ください。

詳細・ご予約はこちらから→見て納得のイベント案内!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。
安城Pro38_2018年 3月31日版.jpg安城Pro39_2018年 3月31日版.jpg

A様邸新築工事Part3

創和ハウジング小笠原です。
昨日はA様邸のお引渡し日。
無事にこの日を迎えられ、安堵しています。
海が近い立地、窓から見える景色はまるでリゾート地です。
羨まし~い!!

HP.jpg
HP2.jpg
※写真は一部修正しております。

社長が大工だから出来る事があります。
マイホーム造り、一緒にはじめませんか?


Staff daily

こんにちは。
創和ハウジング仙台支店の佐藤です。

突然ですが、この度「創和ハウジングで働くスタッフの日常」をテーマにしたインスタグラムを開設いたしました。

弊社では、『自然素材×健康住宅』大吉ホームとして新築住宅を取り扱っております。
一生に一度あるかないかの一大イベントであるマイホームのご購入。
その大事な家づくりをお手伝いをさせていただくにあたり、大吉ホームではどんな人が働いているのか。
皆様に私たちを知っていただきたいと思い、インスタグラムを使って会社での日常を発信していこうと思います。
私たちの、とっても頼りになる社長の素顔や仕事ぶりもアップ予定ですのでお楽しみに♡
今後とも弊社をどうぞよろしくお願いいたします。

インスタグラム:Staff daily
こちらもチェック:創和ハウジング公式インスタグラム

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます!
毎年恒例の長期年末年始休暇(11連休!)もあっという間でした。
今回はコロナも少し落ち着いてきたので、実家での大宴会も二年ぶりに開催!
子供たちも大はしゃぎでした。
しかし、コロナがまた、、、横須賀の感染者も増え始め、7日には二桁の13人、昨日は25人。
そんななか 小6の息子は本日より日光へ修学旅行。
一度の延期はありましたが、中止されず実施されたことに感謝!
本人も楽しみにしていたのでありがたいです。(昨年の六年生は本当にお気の毒でした。)

さて新しい年での仕事がスタートしました。
A様邸新築工事は木工事も終わり、仕上げ工事へ突入!
世間を騒がせている設備機器類の納期遅延も、段取り良く発注しているため見事に回避!
引き渡しへ向けラストスパートです。

昨日から仙台に来ております。寒い!
本日これから福島県桑折町での打ち合わせに向かいます。
大雪らしいので覚悟を決め、相棒の軽トラで行って参ります!

本年も皆様にとって素晴らしい一年になりますよう、心からお祈り申し上げます。

代表取締役社長 金木 貴史

2022年スタートです!

新年あけましておめでとうございます。
創和ハウジング仙台支店の佐藤です。

昨年中は大変多くの方にお世話になりました。
今年も元気いっぱい営業して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

年末年始は全国的に寒さが厳しい日々が続きましたね。
私の実家は福島(その中でも田舎のほうです・・・)なのですが、なかなかの大雪でした。
今年は実家に帰省したのですが、小学生の子どもたちは張りきって庭にかまくらを作っていましたよ。
完成後も寒さもお構いなしの様子で、満足そうな顔をしながら、かまくらの中で昼食を食べておりました。
かまくらを作る体力と、素直に大雪を喜べることがとても羨ましく感じました。。

さて、私自身仙台で暮らし始めてそれなりに長くなりますが、
東北の中でも仙台は降雪が少なく、とても暮らしやすく感じます。
またその他にも豊かな自然に恵まれ、気候も穏やか。
動物園、水族館、公園、温泉、スキー場など、子どもと一緒に楽しめる観光スポットもたくさんあり、充実した休日を過ごせるのが仙台の魅力です。
大吉ホームでは土地探しのお手伝いもしておりますので、お気軽にご連絡ください。

『自然素材×健康住宅×大吉ホーム』
自然素材をふんだんに使用したおうちを手の届く価格でご提供させていただきます。
長年の培ってきた大工職人の社長を筆頭に、職人ならではの家づくりをご提案しております。

インスタグラムも更新中ですので、ぜひご覧ください!
DSC05585.jpgDSC05555.jpg