vol.10 家づくりの現実と打ち手

こんにちは。
家づくりコラム。本日のテーマは「家づくりの現実と打ち手」です。

------
昨今、住宅の価格は、
原材料費の上昇と税負担の上昇、
そして基本スペックの上昇によって、
上昇の一途を辿っています。

また、それに加えて、
インターネットやSNSの普及に伴い
追加オプションがどんどん加わり、
より家の価格が押し上げられて
いっているのが現状です。

結果、3年前と比べると、
ざっと400万円〜500万円ぐらい
価格差があると感じているのですが、
これをふまえた上で、
私たちが考えなければいけないのが、
今後はどのような家づくりを提案すべきかということです。

これまで通りの家づくりをしていたら、
明らかに家を建てる人が背負う負担が大きすぎて
これから迎える人生100年時代を
豊かに生きていくことができなくなってしまうからです。

ということで今回は、
家づくりの負担を下げる打ち手を
一緒に考えていきたいと思います。

------
家づくりは大きく分類すると、
「土地」「家」「庭」の3つがあるのですが、
まずは、負担減の最大の鍵を握る「土地」からいきたいと思います。


✔︎毎月の返済額の基準

毎月のローン返済額は、
ご主人様の手取り金額の30%以内に抑えるべきだと考えています。

家以外にも、子供の将来や
自分たちの老後のための
積み立てをしていかないといけないし、
家を持ったらそれで終わりではなく、
家を維持していくためにも
それなりの費用がかかり続けるからです。

そして、それらの費用に
奥さんの給料は全額飛んでいく
と言っても過言じゃないからです。

で、仮にご主人様の毎月の手取りが
25万円だとした場合、
返済額の上限は75,000円
ということになるのですが、
この場合、35年ローンで逆算した
借入額はざっと2,650万円となります。

なので、このローン額に
自己資金を合わせた額が
あなたが家づくりにかけられる
上限だということですね。

では、350万円自己資金があり、
建てる家に2,200万円かかるとしたら、
あなたはどのように家づくりを
すべきなのでしょうか?

外構工事(庭)に100万円、
地盤改良工事に100万円、
諸経費に150万円かかるとして
考えてみてください。

この場合、
土地にかけられる費用は、
土地にかかる別途経費も含めて、
450万円ということになります。

なので、土地から買わなければいけない場合、
土地そのものにかけられる予算は、
350万円〜400万円ということですね。

「え!?少ない...」
そう思われたかもしれませんが、
実は、これが家を建てるほとんどの人たちが
目を向けなければいけない現実です。

経済的な面を重視してみたら、
とてもじゃないけど
土地に1,000万円も予算を
かけている場合じゃないんです...。
全額、親からの援助でもない限りは...。

1,000万円の土地を買った場合、
100万円ほど別途経費がかかると考えると、
ざっと650万円予算が押し上がり、
毎月の返済負担が20,000円ぐらい
上がってしまうわけですからね。
かつ、それは35年もの長い間、
固定されてしまいます...。

負担が増えた分、貯金の原資も減るため、
繰上げ返済のために貯金をするにしても、
思っている以上にお金も貯まらないでしょう。

それに加えて、今後は
ますます社会保障費や税負担が上がり、
20,000円手取りを増やそうと思うと、
40,000円近く給料が上がらなければ
いけないようになると思うので、
その点から見ても、
住居費の割合を抑えることは大事なことです。
vo.10家づくりの現実と打ち手1.jpg

✔︎土地を買わないという選択肢

そこで、出てくるのが、
「土地を買わない」という選択肢です。
つまり、実家に土地が余っているなら、
そこに建てるということですね。

もちろん、
実家に土地が余ってない人は、
土地を買わざるをえないし、
「親の近くで暮らすなんてありえない」
と思っている人もいると思うので、
絶対にそうした方がいい
というわけじゃないのですが...

でも「それもアリかも?」と
思える余地があるのなら、
もう少し具体的に検討してみても
いいんじゃないかなと思います。

仮に、実家に土地があり、
土地にかかる負担を
全額親が負担してくれたとしたら、
あなたは丸ごと土地にかかる費用を
削り落とすことが出来ます。

先程の場合であれば、
2,550万円で家づくりをすることができる
ということですね。

また、ご両親の年齢や
仕事の状況にもよりますが、
実家の近くに住めば、
お子さんを見てもらいやすくなります。

結果、夫婦そろって、
ガッツリ働き続けることができるし、
お子さんが休んだり早退するような時も、
仕事を休む必要も少なくなるでしょうから、
仕事の選択もしやすくなります。

このほかにも、時々ご飯を一緒に食べれば、
食費も浮くでしょうし、
家事の負担も少し減るかもしれません。

とまあ、実家に住んだ場合の、
メリットばかりを挙げてみたのですが、
親の近くに住むということは、
逆に言うと生活に干渉される恐れもあります。

なので、その点も
夫婦でじっくり話し合った上で、
最良な家づくりの選択を行ってください。

とにかく、土地は
家づくりの予算を最も左右する材料なので、
ここを一番よく考えてから
家づくりを始めていただけるといいと思います。

それでは、また次回。
vol.10家づくりの現実と打ち手2.jpg

【12月】各種イベントのお知らせ

こんにちは。
大吉ホームでは、
毎月お家づくりに関する相談会・勉強会を開催しています。

イベント案内よりWeb予約が可能となっておりますので、
お気軽にお申込みください。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

"家事がラクになる間取りとは?"
忙しい奥様のためのお家づくり相談会
お仕事・家事・育児に忙しい奥様へ。
家事効率のいい間取りのお家にして、少しでも毎日をラクにしませんか?
大吉ホームでは、お客様のライフスタイルに合わせた様々な間取りをご提案いたします。

"キホンのキから教えます!"
初めてのお家づくり相談会
広いリビング、家事がラクになる間取り、たっぷりの収納、趣味のスペースも欲しい。
そんな夢が膨らむマイホーム。
でも、お家づくりってどんなことから始めればいいの?
初心者さん必見!
現場経験豊富な大工の社長が「家づくりの進め方」や「ポイント」をアドバイスします。

【開催日時】
<横須賀本社>
12/1(木)・12/2(金)・12/3(土)
12/4(日)・12/7(水)・12/8(木)・12/9(金)・12/10(土)
12/11(日)・12/14(水)・12/15(木)・12/16(金)・12/17(土)
12/18(日)・12/19(月)・12/22(木)・12/23(金)・12/24(土)
12/25(日)・12/26(月)・12/27(火)
開催時間 10:00~/12:00~/14:00~
※日時は変更になる可能性があります。

<仙台支店>
12/5(月)・12/6(火)
12/12(月)・12/13(火)
12/20(火)・12/21(水)
開催時間 10:00~/12:00~/14:00~ 
※日時は変更になる可能性があります。
+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

新築・リフォームお家づくり相談会
新築はもちろんのこと、リフォームやリノベーションをお考えの方も大歓迎です。
お客様に合わせたプランをご提案いたします。
対面だけでなく、Zoomを使ったオンラインでのご相談も受け付け中です。


【開催日時】
<対面での相談会>
毎週土日 10:00~/12:00~/14:00~
横須賀本社 or 仙台支店 事務所内

<オンライン相談会>
土日を含め毎日開催 10:00~/12:00~/14:00~
※不定期でお休みとなる場合がございます。
ホームページ上のご予約ページをご確認ください。

+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

☆コロナウイルス対策としてご予約は2時間帯で1組様とさせていただきます。
☆奥様一人でも安心してご来場いただけるようスタッフ一同心掛けています。
☆駐車場&キッズスペースもあるので安心です。
☆相談会・勉強会への参加は無料です。

大吉ホームでは、お客様の夢や想いを大切にし、
ステキがたくさん詰まった理想の家づくりをお手伝いします。

ご予約はこちら
初めてのお家づくり相談会_02.png忙しい奥様のためのお家づくり相談会_02.png

vol.9 コストを下げる打ち手も知る

こんにちは。
お家づくりコラム。本日のテーマは「コストを下げる打ち手も知る」です。

------
家のコストを最も左右するのは家の面積ですが、
これは、みんなができるだけ広くつくりたいと思っている
リビングダイニングキッチン(LDK)も例外ではありません。

つまり、リビングダイニングキッチンも
広くつくればつくるほど
それに連動して家の価格が高くなるということです。

となると、
①家の価格が高くなる、か、
家の価格が高くなるのが嫌であれば、
②高くならないようにLDKを削る
③LDKを削るのが嫌なら、別のところを削る
の3つのうちのどれかを
選択していただくことになるのですが、
あなたならどの選択をされるでしょうか?

では、具体的に数字を当てはめて
考えてみましょう。
LDKの広さは
16帖でもいいのかなと思っていますので、
独断と偏見で、この広さを基準として、
数字を当てはめていってみます。
(対面式のキッチンに、4〜6人掛けのダイニングテーブル、
そして3人掛けのソファーがいい感じで収まるのがこの広さです。)

------
✔︎①の選択の場合

例えば、あなたがLDKを
20帖でつくりたいとお考えだとしたら、
4帖家が大きくなるということになります。

となると2坪家が大きくなるのですが、
そうなれば約120万円家の価格が高くなります。

なので、それでもLDKを大きくしたい
とお考えであるとしたら、
かつ、そうすることが
予算的にも全く問題ないのであれば、
そうした方がいいでしょう!

------
✔︎➁の選択の場合

他方、LDKは広くしたいけど、
それに逆行して予算は削らなければいけないとしたら、
LDK以外で削れるところがないか
考えてみて欲しいのですが、
それが難しいとしたら、
余分に広くつくろうとしている
LDKを削らざるをえなくなります。

つまり、20帖ではなく16帖でつくるということです。

この場合、そうするかしないかを判断する基準は、
LDKに置こうと思っている家具のサイズが
16帖になったとしても問題ないかどうかです。

例えば、L型の大型のソファーを
リビングに置きたいとお考えであれば、
もしかしたら、
ダイニングとリビングの間に
全くゆとりがなくなってしまうかもしれないし、
ソファーを置かないのであれば、
そうしていただいても全く問題はないでしょう。

なので、LDKの広さを決める基準として
どんな家具を置こうと思っているのかと
そのサイズ感を把握してもらっておくと
どうするかの判断がよりつきやすいかと思います。

------
✔︎③の選択の場合

LDKは広くつくりたい...
でも予算は上げたくない...
おそらく、こうお考えの方が大多数ではないでしょうか。

ここで大半の時間を過ごす
と言っても過言ではないことから、
できるだけ開放感のあるLDKにしたいと
思うのは当たり前の感情です。

例えば、
10帖にしようと思っていた寝室を6帖にすれば、
コストを増やすことなく
LDKを広くつくることができます。

あるいは、6帖にしようと思っていた
子ども部屋を4帖半にすれば、
そして子ども部屋が2部屋だとしたら、
わずかなコストアップで
LDKを広くつくることができます。

壁面を有効利用して収納をつくれば、
床面積を減らしながらも
よりたくさんのモノが片付けられる
収納にすることができるし...
そもそも平屋にすれば、
階段分面積を削ることができるし...
廊下をなくすことができれば
部屋も収納も縮めずとも
面積を縮めることができます。

なので、どうしてもLDKを
小さくしたくないという方は、
これらをバランスよく採用することによって、
コスト調整していただければと思います。
vol.9コストを下げる打ち手も知る1.jpg

✔︎最後にまた違った意見を...

①~③までと違った意見になりますが、
「LDKも小さくしながらそれ以外の所も削る」
というまた別の選択肢もあります。

家にお金を掛けすぎるよりも
もっと別のことにお金を掛けるという考え方もいいでしょう。

例えば、この選択をすることによって
240万円コストが下がったとします。
ローンの利息も含めると
300万円お金が浮いたことになるのですが、
そうなれば家族で旅行に行く回数が増えるし、
旅行プランもより良いものにでき、
思い出づくりや子供たちに貴重な体験価値を
与えることもできます。

また、そのお金を老後のための
資産運用に回すことができれば、
これからの暮らしの不安を
少しでも和らげることもできますね。

もちろん、せっかく建てるんだから
妥協したくない気持ちも分かりますし、、
SNSやインターネットの普及によって
かつてないほど広告にまみれた世界に生きているため、
その誘惑に負けてしまうのもある程度は仕方ないと思います。

ですが、35年という長期間
負債を背負ってしまうのが家づくりでもあるため、
未来とも向き合った上で予算を考えるべきだと思います。

これから家づくりをしようと思っている方も、
今まさに家づくりをしている方も、
コストが上がることばかりじゃなく
コストを下げるための知識も、
同時に身に付けていっていただければと思います。

それでは、また次回。
vol.9コストを下げる打ち手も知る2.jpg